当院はマウスピース型矯正装置「インビザライン(※薬機法適応外)」による
矯正治療専門医院です。
他院では難しいとされている「抜歯を伴う治療」「出っ歯」「受け口」についても
インビザラインによるマウスピース治療が可能です。他院で断られた方も一度、お気軽にご相談下さい。
※当院では日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)および認定医が全ての治療を行います。
難しいケース1.抜歯症例

上下のガタガタが著しく八重歯が目立ち、見た目も歯磨きもしにくいという悩みを持った患者さま。4本の小臼歯抜歯を行い、17ヶ月という治療期間を経て、かみ合わせとスマイル時の見た目が改善しました。
難しいケース2.上顎前突(出っ歯)

上の前歯や上顎が大きく前にでているかみ合わせ。口元が出ていて、出っ歯を治したいという希望の患者さま。23ヶ月という治療期間を経てかみ合わせと口元が改善しました。
難しいケース3.下顎前突(反対咬合・受け口)

下の前歯や下顎が上の前歯よりも前にでているかみ合わせ。受け口が子供の頃よりコンプレックスで目立たない装置での治療を希望された患者さま。22ヶ月という治療期間を経てかみ合わせと口元が改善しました。
治療症例
治療対象となる歯並びの種類と症例についてご紹介いたします。それぞれの歯並びをクリックすると症例をご覧いただけます。
-
叢生(八重歯・乱ぐい歯)
歯が一列に並びきらず、デコボコになっている噛み合わせ。 -
上顎前突(出っ歯)
上の前歯や上あごが前へ出ている噛み合わせの状態。 -
反対咬合(受け口)
下の前歯が上の前歯より前に出ている噛み合わせ。 -
上下顎前突
上下の前歯が前へ出ている噛み合わせ。 -
過蓋咬合
上の前歯が下の前歯に深くかぶさっている噛み合わせ。 -
開咬(オープンバイト)
奥歯はしっかりかんでいるのに、上下の前歯の間にすき間が開いている噛み合わせ。 -
空隙歯列(すきっ歯)
歯と歯の間にすき間がある噛み合わせ。 -
交叉咬合(クロスバイト)
上下の奥歯が横にずれているかみ合わせ。下の奥歯が外側になってしまっている。 -
鋏状咬合(シザーズバイト)
上下の奥歯のうちの1組または複数組が、噛み合わずにすれ違ってしまう状態。
矯正治療の流れ
STEP1:相談検査(無料初診相談)
● お電話またはフォームから問い合わせをする● 相談日の予約、確定
● 当日、問診票の記入
● 写真・レントゲン撮影、口腔内診査 ※ご希望にならない場合はお申し付けください。
● カウンセリング
● 診断のお約束(約2週間後以降)※後日、お電話にて予約・キャンセル・変更が可能です。

STEP2:診断
● 初診検査の結果を分析・診断● 治療プラン、治療費のご提示(約60分)
● ご契約 ※十分にご検討いただき、納得していただけたら次回の治療開始時にご契約書をお持ちください。

STEP3:動的矯正治療
● 歯のクリーニング及び歯ブラシの練習(約45分)● 精密な歯形取り
● 矯正装置の装着(約60分)
● 治療スタート 月に1回の来院(毎回約30分~60分)
● 動的矯正治療終了、ブラケットの除去、保定装置(リテーナー)の装着
● ホワイトニング

STEP4:定期検診
● 保定装置(リテーナー)の調整、クリーニング● 保定期間3~6ヶ月に1回来院
(保定器具の調整、クリーニング、ご希望によりホワイトニング)

治療完了
矯正の開始時期
小学生(低学年)の矯正【準備矯正治療】
始める時期の目安:乳歯の一番後ろから6歳臼歯が生え、前歯が数本生え替わった頃
子供の歯(乳歯)と大人の歯(永久歯)が混在している混合歯列期と呼ばれる時期です。この時期の治療は、今後生えてくる永久歯がなるべく良い状態 で生える様にするための矯正治療が行われます。
例えば、顎が小さく永久歯が入りきらない様なら、顎を大きくする治療や奥歯を後ろに動かして全体が収まりやすい環境にする治療です。また、噛み合わせが深い場合や反対咬合(受け口)の場合はその改善のための治療を行います。
通常1年半~2年くらい治療を行い、その後は永久歯が生え揃うまで半年~1年 毎に経過観察を行っていきます。
最近のお子さんの歯並びや顎の状態は、準備矯正だけですむケースは非常に稀ですが、準備矯正を行うことにより、永久歯の治療がより良いものとなります。
小学生(高学年)の矯正【本格矯正治療】
始める時期の目安:奥の乳歯が抜け始めた頃
人により時期は異なりますが、乳歯が抜けて永久歯に生え揃う時期です。生え揃った永久歯をきれいに整え、しっかり噛め、きちんと発音出来る様にする矯正治療です。乳歯が残っていたり、永久歯がなかなか出てこない場合は、レントゲン写真で永久歯の状態を確認します。
通常2年くらい治療を行い、その後きれいな状態をキープするためにリテーナ ー(保定装置)を2年間使用して頂きます。
中高生の矯正【本格矯正治療】
始める時期の目安:永久歯が生え揃った頃
全ての歯がほぼ大人の歯(永久歯)に生え替わった時期です。生え替わった永久歯をきれいに整え、しっかり噛め、きちんと発音出来る様にする矯正治療です。
学校や部活動、習い事など忙しい時期ですが、この時期は歯が動きやすく、綺麗な歯並びを早く獲得することにより、ブラッシングがしやすくなり、将 来的にむし歯になりにくいなど多くのメリットがあります。
通常2年程治療を行い、その後きれいな状態をキープするためにリテーナー (保定装置)を2年間使用して頂きます。
成人の矯正【本格矯正治療】
始める時期の目安:気になり出したらなるべく早く
歯をきれいに整え、しっかり噛め、きちんと発音出来る様にする矯正治療です。虫歯の治療で詰めたり被せたりした歯がある場合などは、トータル的に考えて矯正治療を行います。
お仕事や生活環境に合わせた治療法、装置を選択していきます。通常2年くらい治療を行い、その後きれいな状態をキープするためにリテーナー(保定装置)を2年間使用して頂きます。
部分的矯正治療
始める時期の目安:気になり出したらなるべく早く
歯並びが悪いところが部分的にある場合の矯正治療です。(全体に歯並びが悪い場合は本格矯正治療になります。)
通常1年くらい治療を行い、その後きれいな状態をキープするためにリテーナー(保定装置)を2年間使用して頂きます。
矯正装置について
当院では様々な装置の中から患者さまお一人お一人の症状にあわせた装置を選択致します。
成人の患者さま
永久歯列期の治療(本格矯正治療)
-
透明な矯正装置(マウスピースタイプ)
目立たないだけではなく、取り外しができるため、食事やブラッシングがしやすいというメリットがあります。
表からは全く見えないため人に気づかれる事はありません。
※海外カスタムメイド矯正装置完成物は日本の薬機法対象外になり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる事があります。 -
白い矯正装置(表側に付けるタイプ)
全ての歯並びに対応でき、費用が抑えられるメリットがあります。
白い装置を使用するため、あまり目立ちません。 -
見えない矯正装置(裏側に付けるタイプ)
表側から見えないため、人に気づかれずに治療ができるメリットがあります。
当院では、マウスピース矯正治療において補助的に使用します。
小児の患者さま
固定式タイプ ※患者さん自身では取り外しできません
-
クワドヘリックス(側方拡大装置)
歯列の幅を広げるための装置。 -
リンガルアーチ
噛み合わせを改善するための装置。 -
ナンスのホールディングアーチ
奥歯が前に動くのを抑える装置。
取り外しタイプ
-
拡大プレート
歯列の幅を広げるための装置。 -
バイトプレート
噛み合わせを浅くするための装置。 -
バイオネーター
上と下の歯の噛み合わせを改善するための装置。
矯正治療が終了した患者さま
保定装置(リテーナー)
-
フィックスリテーナー(固定式タイプ)
前歯の裏側に装着し前歯の位置を厳密に維持する為の装置。 -
クリアーリテーナー(取り外しタイプ)
きれいになった歯並びを安定させ、維持するための装置。 -
ベッグリテーナー(取り外しタイプ)
きれいになった歯並びを安定させ、維持するための装置。
矯正費用
審美的にできるだけ見えない装置にこだわりつつ、かつ医療的に健康な噛み合わせをつくる治療を心がけています。 そのための装置や方法別に治療費を設定しています。
治療前の費用
初診相談料 | 無料 |
---|---|
検査診断料(初回のみ) | ¥ 38,500 |
※CT検査が必要な際には、提携医院にて撮影していただきます。(別途費用がかかります)
成人の患者さま
マウスピース矯正治療(インビザライン)+ 表側矯正治療 | ¥ 1,375,000 |
---|---|
マウスピース矯正治療(インビザライン) | ¥ 1,155,000 |
表側矯正治療 | ¥ 880,000 |
小児の患者さま
準備矯正治療 | ¥ 440,000 |
---|---|
準備矯正後の本格矯正治療 | ¥ 440,000/715,000 |
すべての患者さま
処置料 | ¥ 5,500 |
---|
※上記料金は税込表記です。
お支払い方法について
以下の項目は治療費総額に含まれません
※ 抜歯、虫歯の治療、補綴処置(矯正治療後の歯科修復物の作り直し等)などの歯列矯正以外の歯科処置。
※ 矯正用インプラント処置(インプラント処置が必要な方に限ります)。
よくあるご質問
患者様からよくいただくご質問をまとめました。疑問解決にお役立てください。
マウスピース矯正について
- インビザライン矯正の治療期間は通常の矯正に比べ、どのくらい違うのでしょうか?
- インビザライン矯正は、通常の矯正に比べ、きれいに治らないと聞きましたが?
- 出っ歯なのですが、「インビザライン矯正」はできるのでしょうか?
- インビザライン矯正って痛いんですか?
- インビザライン矯正は何才くらいからできるのですか?
- インビザライン矯正の「補助装置」とは何ですか?
- 治療期間を短くするためにマウスピースを早めに交換しても大丈夫ですか?
- インビザラインを装着している時に話しづらさはありますか?
- インビザラインの取り外しは大変ですか?
- インビザライン矯正でよく聞く「IPR」ってなんですか?
- インビザラインをつけたまま飲み物は飲めますか?
- インビザラインでのマウスピース矯正のデメリットは?
- インビザラインで前歯だけの部分矯正はできますか?
- インビザラインの治療期間ってどれくらいですか?
- インビザラインでは抜歯矯正は適応できないのでしょうか?
- インビザラインって臭いは気になりますか?
- インビザラインを無くしたり壊してしまったらどうすればいいですか?
- インビザラインでもゴムは使うのですか?
- インビザラインをあまり装着できない日があったらどうしたらいいですか?
- マウスピースが少し欠けてしまったのですがどうしたらいいですか?
- マウスピース矯正中に抜歯したすき間は目立ちますか?
- ネイルをしているのですがマウスピースの取り外しは大丈夫でしょうか?
- インビザラインのアタッチメントが外れてしまったらどうしたらいいですか?
小児矯正について
- 指しゃぶりは、歯ならびに関係ありますか?
- 小学生から矯正治療を行う場合、2回治療があると言われました。どうしてですか?
- 歯並びって成長と共に広がるのですか?
- 抜歯を怖がっている子供でも矯正治療はできますか?
- 床矯正と普通の矯正治療は何が違うのですか?
- 急速拡大装置のネジの回し方は?
- 歯並びは遺伝しますか?
- 乳歯がキレイな歯並びであれば永久歯もキレイに生え替わりますか?
- 小児矯正をすれば将来抜歯しなくて良いのですか?
- 小児矯正で「取り外しのできる装置だけ」できれいな歯並びになりますか?
- こどもが歯をぶつけてしまったのですがどうしたらいいですか?
予約・診療時間について
- 土曜、日曜も診てもらえますか?
- 完全予約制ということですが待ち時間はありますか?
- 予約のキャンセルはいつまでにすれば良いでしょうか?
- 緊急時はすぐに処置をしてもらえますか?
- 初診相談の予約はどうしたらできますか?
- 無料初診相談ではどんなことが相談できるのですか?
- 初診相談の予約はどのくらい先までできますか?
矯正治療期間・通院について
- 矯正治療にかかる期間はどのくらいですか?
- どれくらいの頻度で通院するのですか?
- 学校を休まないとだめですか?
- 矯正器具をつけての体育や音楽の授業などが心配です。大丈夫でしょうか?
- 矯正について相談に行ったら、その後すぐ治療が始まるのですか?
- 矯正治療で1回の治療時間はどれくらいかかりますか?
- 治療終了後は何もしなくてよいのですか?
- 海外から帰って来たのですが矯正治療を続けられますか?
- リテーナーをつけてないと歯並びは元に戻りますか?
- 日曜日しか通院できないのですがマウスピース矯正はできますか?
矯正治療の開始時期について
- 年齢が高いのですが、矯正治療の効果はありますか?
- どのくらいの年齢から矯正治療をはじめれば良いのでしょうか?
- 矯正治療始めるなら中学生か高校生か?
- 子供の矯正治療の始めるベストタイミングは?
- 矯正治療は何歳まで受けられますか?
- 中学受験を考えている子供の矯正はいつ始めればいいですか?
- 30歳から歯科矯正を始めるのは遅いでしょうか?
- 乳歯の頃から矯正治療は始めた方が良いですか?
- 親知らずは抜かないと矯正治療はできないのですか?
矯正治療の効果について
- 矯正器具「ブレース」の色は銀色だけですか ?
- 歯ブラシが上手にできるか心配です。
- 虫歯があります。虫歯の治療が終了してから矯正治療してもらった方が良いのでしょうか?
- 矯正治療では必ず抜歯するのですか?
- 下顎が出ている場合でも治りますか?
- 矯正歯科と審美歯科は違うのですか?
- 受け口の治療の終わりはどこですか?
- 噛み合わせが原因で口内炎になりますか?
- 再矯正治療はどうすれば良い?
- ブライダル矯正ってなんですか?
- 歯を抜かない矯正治療はどこまで可能ですか?
- 治療方針で抜歯が1本だけということはあるのでしょうか?
- 部分矯正っていくつか種類があるのでしょうか?
- 出っ歯は矯正治療をした方がいいですか?
矯正治療の影響について
- 矯正治療中に妊娠や出産をしても大丈夫ですか?
- 矯正治療は授乳中でも大丈夫ですか?
- 矯正器具が原因で虫歯になりやすくなりませんか?
- 矯正器具が原因で歯肉が腫れることがありませんか?
- 発音が心配です。矯正器具をつけて普通に話せますか?
- 「虫歯になった」「親知らずが痛い」「詰め物がとれた」といった場合も診もらえますか?
- 金属アレルギーなんですが大丈夫ですか?
- 治療や矯正器具の装着中は痛みがありますか?
- 矯正器具は歯を傷つけますか?
- 治療中に食べてはいけないものはありますか?
- 矯正器具は食事に影響がありますか?
- 矯正治療中に歯がしみる原因はなんですか?