マウスピース矯正を“今”始めるメリット⭐︎ 2024.1.12

みなさんこんにちは。

夜空の月も、冴えわたる季節となりましたね🌕

 

 

さて今回は、

マウスピース矯正を“”始めるメリットについて

お話ししようと思います。


今“マウスピース矯正を始めることは

たくさんのメリットがあります。

 

 

まず1つ目は、

マウスピース矯正は目立ちにくく装着が簡単です。

治療を始めたことが周りに気づかれにくく、

ご自身のペースで治療を進めることができます。

外見に気を使いたい方にとっては、

今始めるのが理想的です。

 

コロナ禍でマスクをするようになって

歯列矯正を始める方が増えました。

今の季節も、インフルエンザ予防や風邪予防、

春が来たら花粉症予防と

マスクを着ける時期はまだまだあるので

今のうちに始めるのもおすすめです♪

 

 

2つ目は、

今始めることで新年や新しい季節に向けて

自分自身を新たなスタートに導くことができます。

歯並びが整いつつある過程で、自己満足感や自信が向上し、

新しい年や新しい体験に前向きな気持ちで臨むことができます。

 

 

3つ目は、

現代のテクノロジーを駆使したマウスピース矯正は、

進行状況をオンラインでモニタリングすることが可能です。

当院では2023年からデンタルモニタリングを取り入れました⭐︎

 

第16弾!YouTube公開「デンタルモニタリング」

 

マウスピースの交換(1週間ごと)の通知や、

歯がマウスピース通りに適合よく動いているか、

口腔内衛生状態をAIと

矯正担当医の目で確認することが出来ます。

 

 

4つ目は、

早めにスタートすることで

生涯に渡るコストパフォーマンスが良くなります。

 

今日が人生で一番若い日です。

 

治療をできるだけ早く始めることで

歯並びの改善が早期に始まります。

理想的な歯並びをなるべく早く手に入れると

審美的な自信と噛みやすい歯で

過ごす時間がより長くなります。

 

 

最後に、

今始めることで将来の歯の健康も

手に入れることができます。

歯並びが整っていると

噛み合わせが安定します。

これにより、

将来の歯のトラブルや顎関節の問題を

予防する効果が期待できます。

 


”今“矯正を始めると

早期に治療の効果を実感し、

外見や歯の健康に自信を持つことができます。

新しい一歩を踏み出すチャンスとして、

今が最適なタイミングと言えます⭐︎

 

少しでも気になりましたら、

ご相談にいらしてください☺️

 

初診相談とは


歯の着色汚れ 2023.12.14

みなさんこんにちは。

街はクリスマスの飾りつけ一色となってまいりましたね🎄

 

 

さて今回は、歯の着色汚れについて

お話ししていきます。


突然ですが、

こんな歯を見たことがありませんか?

 

 

これは、歯の表面に着色汚れがついている状態です。

着色汚れとは、色の濃い食べ物や飲み物、

タバコなどに含まれる色素が歯に付着し、

時間とともに蓄積したものです。

特にコーヒー、紅茶、カレー、トマトソースなどや

タバコが主な原因となります。

 

 

ここまで着色がついてしまうと

普段のブラッシングで落とすことは難しいので、

歯科医院でのクリーニングをおすすめします。

 

歯科衛生士が専用の器具を使って歯の汚れを取り、

歯の表面をツルツルに磨き上げます。

歯垢や歯石を落とすためのクリーニングでも、

かなり着色汚れが落ちて歯本来の色に戻ります。

 

歯がツルツルになり

汚れがつきにくくなるので、

定期的にクリーニングをしていると

汚れのつき具合も軽くなっていきます。

ですので、2〜3ヶ月に一度の

クリーニングをおすすめします⭐︎

 

 

普段の歯ブラシだけでは落としにくいものなので、

汚れを付きにくくする歯磨き粉の

使用もおすすめします。

 

着色(ステイン)を浮かせる成分として、

ピロリン酸ナトリウム

という成分があります。

この成分は歯の表面からステインを

浮かしてくれるので、

着色を効果的に取り除くことができます。

 

 

タバコのヤニに効果的な成分として、

ポリエチレングリコール

という成分があります。

特にタバコのヤニを浮かして溶かす効果がありますので、

喫煙による歯の着色に効果的です。

 

歯磨き粉の成分表示を確認し

そのような成分が入っているものを選ぶのも

着色の予防になります。

 

 

また、着色のあるものを口にしたときは

すぐに口を水でゆすいだり

歯磨きをするのも予防策になります。


マウスピースをしているときに

飲んで良い飲み物は、

砂糖の入っていない飲み物とお伝えしています。

ただ、着色のある飲み物…

コーヒー、紅茶、お茶などは

歯にもマウスピースにも着色が

付きやすくなってしまいます。

 

 

マウスピースをしていても

水で口をゆすぐのは効果的なので

ぜひ気づいたら行ってみてください。

 

マウスピースのお手入れについては

こちらをご覧ください。

 

マウスピースのお掃除

 

口のゆすぎ方ですが、

お口の中で激しい水流を作り出し、

口の中の左右、歯と頬の間、

すべてにぶつけていく感覚でゆすぎます。

歯と歯ぐきの境目に水流を当てるように

ブクブクとゆすぐことを意識してみてください♪

 


歯並びと磨き残し 2023.11.20

みなさんこんにちは♪

街路樹が日に日に葉を落とし、

木枯らしにその葉が舞う季節となりましたね🍂

 

さて、先日は”虫歯になりやすい食べ方飲み方“

についてお話ししました。

 

虫歯になりやすい食べ方飲み方

 

今回は、歯並びと磨き残しについてお話ししていきます。

 


矯正相談にいらっしゃる方で

“歯のガタガタが強くて歯磨きがしにくい”

という方が多くいらっしゃいます。

 

歯並びがガタガタしていると、

歯ブラシが当たりにくく

汚れが残りやすくなります。

 

 

このように磨きにくいところは

より細かいところにフィットする

歯ブラシをおすすめしています。

 

タフトブラシとういもので

細かい部分に届く歯ブラシです。

 

 

 

 

“重なっている歯”

”奥歯の後ろ側“

“1本だけ孤立している歯”に

向いていることと、

先が細いので鏡を見て

確認しながら歯を磨くことになるので

歯ブラシだけで磨くより、

磨き残しがグっと減ります。

 

 

そして、

どんな歯並びの方でも大切なことは、

定期的に歯科医院での検診や

クリーニングを受けることです。

 

歯ブラシだけの歯垢除去率は60%

フロスや歯間ブラシを使って

ようやく80%になります。

どうしても20%は残ってしまうので

歯科医院でのクリーニングとチェックが

大切になってきます。

 

 

もし磨き方がわからなかったり、

気になる症状がある場合は

お尋ねください♪

また、クリーニングや検診に行かれた

クリニックでも尋ねていただければ

親身に答えてくださると思いますので、

遠慮なさらずにお尋ねください😊

 

また、歯と歯の間については

こちらをご参照ください♪

歯と歯の間のお掃除

 


歯並びが整うと審美的にも改善され、

自信を持てるようになった、

思いっきり笑えるようになったという

お声をいただきます♪

 

矯正前↓

矯正後↓

 

さらに、歯が磨きやすくなったことで

虫歯予防や歯周病予防も出来ますので

歯列を整えるとたくさんの

良いことがあります⭐︎

少しでも矯正に興味をお持ちでしたら、

相談にいらしてください♪

初診相談とは


虫歯になりやすい食べ方飲み方 2023.10.19

みなさん、こんにちは♪

日に日に秋が深まる季節となりましたね♪

 

さて今回は、虫歯になりやすい

食べ方と飲み方についてお話しします。


虫歯になってしまうのは、

“甘いもの”や“量”より

食べ方が1番の問題です。

 

 

1回の食事量が少ないと、

1日のうちの飲食回数が

増えることになります。

また、ダラダラ食いをしてしまうと、

唾液の緩衝作用が間に合わなくなり、

お口の中のphが低い状態が続く上、

(ph;ピーエイチ、ペーハー。

酸性・中性・アルカリ性かを測る尺度)

脱灰が進みやすくなります。

(脱灰=歯の表面からミネラル分が溶けだす状態。

脱灰の状態が続くと、

「初期の虫歯→穴があくくらいの虫歯」

になってしまいます。)

 

 

唾液についてはこちらです↓

 

唾液の作用

 

また、炭水化物も虫歯の原因になります。

歯に付いたパンやごはん、芋類などを利用して

細菌が酸を生み、脱灰が起こります。

 

食べる回数が多いと

脱灰時間(酸に晒されている時間)が長くなり

虫歯の原因になります。

間食はなるべく控えましょう。

 


私は美容と健康のためと思い

レモン水を一日中飲んでいた時がありました。

歯科医院で定期的にクリーニングやチェックをすると

“良く磨けています”と言われるのに、

毎回のように虫歯が発見されていました。

 

 

何故だろうと考えてみたら、

レモン水の影響で

常に口の中が酸性になり、

歯が溶かされている状態でした。

 

ですので、

美容や健康のために水以外のもの

(レモン水やスポーツドリンクなど…)を

摂るようでしたら、

ボトル1本を10回に分けて飲むより

1回で飲み切った方が

歯には良いことになります。

 

 

マウスピースを付けているときに

飲んで良いものは、砂糖の入っていない

水や炭酸水をお勧めしています。

 

ただ、フレーバーがついている炭酸水は注意が必要で、

特にレモンやグレープフルーツなどの

柑橘系のフレーバーの場合は

クエン酸が加わっている場合が多く、

酸性度が高くなっているので気を付けましょう。

 

私のように、

歯の汚れは取れているけど

虫歯になりやすい方は、

食生活や食習慣を見直してみると

お口の中の環境がかわるかもしれません⭐︎


マウスピース矯正をしていると

1日20時間の装着が基本になります。

残りの4時間で食事を済ませる事になるので

食生活が整い、虫歯になる機会

(歯が酸に晒されている時間)が減り、

歯にも体にも良い生活になるという

メリットもあります♪

 

 

歯も体も整う歯列矯正、

気になっている方は

ご相談だけでもいらしてください.。.:*☆

 

初診相談とは


唾液の作用 2023.10.7

みなさま、こんにちは♫

空が高く、雲がくっきり見える、すがすがしい季節ですね♪

 

 

今回は唾液の作用について

お話ししようと思います⭐︎


唾液には9つの作用があります。

 

①自浄作用

②消化作用

③抗菌作用

④粘膜保護作用

⑤食塊形成

⑥ph緩衝作用

⑦粘膜修復作用

⑧再石灰化作用

⑨潤滑作用

 

それぞれの内容は…

①自浄作用

お口の中の食べカスや歯垢(細菌)を洗い流し、

お口を清潔に保つ作用があります。

 

 

 

 

 

 

②消化作用 

唾液中の酵素アミラーゼが

デンプンを分解して体内に

吸収しやすくします。

 

 

 

 

 

 

 

③抗菌作用

細菌の増殖を抑えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

④粘膜保護作用

唾液の成分ムチンが喉や食道を

傷つけにくくします。

 

 

⑤食塊形成作用

味を感じさせ、噛み砕いたり

飲み込んだりしやすい塊にします。

 

 

⑥ph緩衝作用

飲食により酸性に傾いたお口の中の

phを中和させます。

酸性の状態が続くと歯は溶けて

虫歯になってしまいます。

 

 

 

⑦粘膜修復作用

粘膜組織が傷ついたときに修復します。

 

 

⑧再石灰化作用

飲食をして溶けかかった歯の修復をします。

 

 

⑨潤滑作用

発音や発声をスムーズにします。

 

 

 

このように唾液にはたくさんの

良い作用がります⭐︎

 

しかし、マウスピースで歯を覆うと

唾液が歯面に触れにくくなってしまうので

これらの作用が効きにくくなってしまいます。

 

更に菌が、歯とマウスピースに

ついたままになっていると、

マウスピースを外して歯磨きをするまでの間

ずっと菌が歯の表面についたままになってしまいます。

すると歯が菌にさらされた状態になるため、

虫歯になるリスクが高くなります。

 

ですので、マウスピースをつけるときは

歯もマウスピースもキレイにしてから

装着することが大切です⭐︎

 

マウスピースのお手入れ方法については

こちらで紹介しておりますので

ご参考になさってください♪

 

マウスピースのお手入れと管理

 

マウスピースをしていても

唾液は届いているので

唾液を増やすと口腔内環境が

良くなります!

 

唾液を増やす為におすすめなのが、

舌の体操です♪

 

 

お口の中で舌をぐるっと一周させるのを

左右10〜20回ほどゆっくりやってみてください。

唾液がジワジワと出てきます。

 

また、この体操をすると舌の筋力が上がり

咀嚼能力が高まったり、むせにくくなり

誤嚥の改善にもつながります♪


最後に、

唾液にはたくさんの良い作用があります。

マウスピースをしていると

その作用が効きにくくなるので

歯とマウスピースはキレイにして装着します。

そして、

唾液をたくさんお口の中に行き渡らせて

健康なお口を保ちましょう..。.:*☆


マウスピースのお掃除 2023.7.15

みなさん、こんにちは。

ようやく梅雨が過ぎて、輝く太陽がまぶしい頃となりましたね☀︎

 

 


さて今回は、マウスピースの清掃方法について

お伝えしようと思います。

 

 

以前も少しブログでお伝えしたのですが、

最近来院された患者さんより

“マウスピースのお手入れ”について

ご質問を受けたので

みなさんと共有しようと思います。

 

マウスピースのお手入れと管理

マウスピースは1日20時間以上装着するので、

マウスピースに汚れが付着します。

ですので装着するたびに

洗浄することが理想ですが、

最低でも1日1回はお掃除をします。

 

マウスピースのお手入れを怠ると、

細菌が繁殖し、着色や悪臭の原因となり

この状態が続くと、虫歯や歯周病にもつながります。

 


ではマウスピースの洗い方について

お話ししていきます。

 

マウスピースは

歯磨き粉や食器用洗剤、

せっけんをつけて

歯を磨くように磨きます。

 

歯磨き粉ですが、

週一回の交換でしたら

どんな歯磨き粉でも大丈夫なので、

歯を磨いたついでに

マウスピースも磨いて結構です。

 

ただ、マウスピースの交換を

長めにしている場合や、

リテーナー

(矯正が終わった後に使用する、

歯を動かさずその位置をキープする

マウスピース。月1回の交換だったり、

劣化したら交換)の場合、

研磨剤入りの歯磨き粉ですと

マウスピースに傷がついて

細菌が繁殖しやすくなります。

この場合は研磨剤の入っていないものや

食器用洗剤を使うと良いでしょう。

 

お掃除の仕方は

マウスピースが歪まないように手を添えて、

持ったところを歯ブラシで磨いて水で流します。

 

 

マウスピースを持っている部分から

離れたところを磨くと変形の

原因になるので、しっかりと

マウスピースを支えて磨きます。

 

 

また、マウスピースはプラスチックなので

水ではなくお湯を使ってしまうと

こちらも変形の原因になるため

水で流します。

熱湯消毒は出来ません。

 

臭いが気になる場合は、

マウスピース用の洗浄剤や

入れ歯用の洗浄剤を使うのも

おすすめです。

発泡タイプやスプレータイプ、

泡で出てくるタイプもありますので、

使い勝手の良いものを

選ぶと良いでしょう。

 

錠剤で発泡するタイプです。

 

 

マウスピースの使用前後に使う

除菌洗浄スプレーです。

 

泡で出てくるタイプです。

 

※洗浄液に浸す場合は浸漬時間、

量を正しく守りましょう。

長時間付け過ぎると変形などの

原因になることがあります。

 

そして、歯を磨きキレイにしてから

マウスピースを装着します。

歯が汚れたまま装着してしまうと

マウスピースで歯が覆われているので

菌が繁殖してしまいます。


歯もマウスピースも

キレイな状態で

矯正を進めましょう♪


口臭対策⭐︎ 2023.6.14

 

みなさんこんにちは。

6月に入り、

紫陽花が雨に映える季節となりましたね♪


さて今回は、口臭予防について

お話ししようと思います。

 

マスクの使用が個人の判断に

委ねられるようになりましたが、

まだマスクをされている方も多いと思います。

 

マスクを付けるようになって

「口臭が気になりだした。」

という事はありませんか?

口臭の原因は色々あるので

チェックしてみましょう。

 

・歯肉が腫れている

・虫歯があったり穴が開いている

・歯肉から血が出る

 

とういう症状がありましたら、

主にお口の中の病気が原因です。

 

 

病気が原因の場合は出来るだけ早く

歯科医院に行きましょう。

 

また、

・お口の中がネバネバする

・お口の中が乾燥している

・歯と歯の間に食べ物がよく挟まる

・歯の表面を触るとザラザラする

・舌の表面が白くなっている…

 

上記の症状は、主にお口の中の汚れや、

汚れによって繁殖する細菌が原因です。


それでは、簡単に出来るケアをご紹介します。

 

・唾液を増やす

唾液を増やすことで、

唾液の自浄効果により口臭予防になります。

唾液を増やす為におすすめなのが、

舌の体操です♪

 

お口の中で舌をぐるっと一周させるのを

左右10〜20回ほどゆっくりやってみてください。

唾液がジワジワと出てきます。

 

また、舌の筋力が上がり

咀嚼能力が高まったり、むせにくくなり

誤嚥の改善にもつながります。

 

・口臭対策の洗口剤や歯磨き粉を使う

口臭対策にはお口の中を清潔に保つことが大切で、

殺菌効果のある洗口剤や歯磨き粉も効果的です。

歯周病菌の殺菌効果がある薬用成分には、

以下の物があります。

 

・イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
・塩化セチルビリジニウム(CPC)
・塩酸クロルヘキシジン
・酢酸dl-α-トコフェロール

他にも殺菌成分はありますが、

これらが配合されている

歯磨き粉を選ぶと良いでしょう。

 

 

洗口剤についてですが、

揮発性が高いアルコール成分の

エタノールが含まれていないものを選びましょう。

アルコール成分は唾液を減少させ、

お口の中の乾燥につながります。

お口の中が乾燥すると口臭が

発生しやすくなるだけでなく

虫歯や歯周病の症状が出やすくなります。

 

 

マウスピース矯正をしている場合、

基本的には歯磨きをしてから装着します。

(食べカスや歯垢が付いたままマウスピースをすると、

歯が汚れと共に密閉されるようになり虫歯や歯周病に罹りやすくなります。)

 

ただ、外出先だったり、とても忙しい時など

どうしても歯磨きが出来なかった場合は、

しっかりと口をすすいでから装着します。

その際に洗口剤を使うのも良いでしょう。

そして、家に帰ったら

歯もマウスピースもしっかりと磨いてください。

 

・舌を清潔にする

口臭の約60%が舌の汚れが原因だと言われていて、

舌が白くなっている場合は注意です。

「舌苔」といいうもので、

食べカスや死んだ細菌が溜まったものです。

舌の上を掃除する「舌クリーナー」と言うものあるので、

使ってみるのも良いかもしれません。

 

 

・歯科医院での定期的なクリーニングを受ける

日々のセルフケアでは

落としきれない汚れを落とすともに、

汚れで見えなかった

虫歯や歯周病のチェックも出来ます。

 

マウスピース矯正をしている途中や、

歯列矯正をした後しばらくは

まだ歯が安定しておらず揺れているので、

歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなります。

また、ワイヤー矯正では装置に食べ物が絡まりやすく、

歯ブラシもしにくくなります。

日々のセルフケアを気をつけると共に、

歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けましょう。

 

クリーニングのペースはお口の状態により、

半年に一回の方や、3ヶ月に一回の方など、

その方の状態によってケアのペースは変わってきます。

歯科医院に訪れた際にどれくらいのペースで

通ったら良いかも尋ねてみると良いと思います。

 

定期的な歯科医院でのクリーニングを受け、

お口の中をきれいに保ちましょう♪


マスクをしていても、していなくても、

爽やかなお口でいたいですね.。.:*☆


妊娠期のお口のケア 2023.3.16

皆さんこんにちは。

暖かい春の日差しを感じる頃となりましたね✿


さて今回は、妊娠期のお口のケアについて

お話ししようと思います。

 

 

妊娠中は女性ホルモンの作用で、

お口のトラブルが起こりやすくなっています。

唾液がネバネバしてお口の中を洗い流す働きが低下し、

口腔内の細菌が増殖・変化して

虫歯や歯肉炎になりやすくなります。

「妊娠性歯肉炎」という妊婦さんがなる

歯肉炎で、歯茎が腫れやすい状態になっています。

お口のトラブルのリスクを減らすためにも、

妊娠前以上にお口のケアに注意しましょう。

 

 

つわりのために歯磨きができない、

食事の回数が増えるなど、

お口の中の環境を悪化させる要因も増えて、

リスクが高まります。

 

また、妊娠前に歯科医院を受診した際、

親知らずの状態も見てもらいましょう。

虫歯になっていたり、歯肉炎になりそうな場合は、

妊娠前に治療や抜歯をする事をおすすめします。

 


歯周病は早産や低体重児出産の

(体重2500g未満で生まれること)

リスクにもなります。

歯周病が重症になるとお腹の赤ちゃんにも

影響してしまいます。

適切なケアと歯科医院での検診で、

歯周病を予防改善しましょう。

 

 

また、妊活中や妊娠中に

矯正治療が受けられるのかと疑問に

思われる方もいらっしゃいますが、

受けられます♪

そして、ワイヤー矯正よりもマウスピース矯正を

オススメします。

 

理由は、ワイヤー矯正の場合は

ご自身で取り外すことができないので、

つわりや体調不良のときでも歯科医院へ

行かなければ取り外せません。

しかし、マウスピース矯正でしたら

体調が悪いときにご自身ですぐに取り外すことができます。

また、体質が変わることもあるので

金属アレルギーの心配がないといった点も

マウスピース矯正は妊娠中でも安心できます。


妊娠期のケアのポイントです♪

妊娠初期(0〜15週)

つわりがあり歯ブラシを口に

入れられない時は無理せず、

洗口剤などですすぎましょう。

体調が良く磨けそうな時は

ヘッドが小さめの歯ブラシを使い、

出来る範囲内で磨きましょう♪

 

また、つわりがひどくマウスピースの装着が

できなくなってしまう時には無理せずに

外して体調を整えてください。

調子が良い時にまたマウスピースを

装着するようにすれば大丈夫です。

 

 

安定期(16〜27週)

つわりがおさまり安定期に入ったら、

妊産婦歯科検診を受けましょう。

歯肉の腫れや出血、虫歯の痛みなど

異常がある場合はこの時期に受診します。

 

 

体調が安定してきましたら、

マウスピースも通常通り装着します。

 

 

妊娠後期(28〜39週)

正しい歯磨きをしっかり行います。

強い痛みなどの緊急性がない場合は、

出産後の歯科治療を考えましょう。


正しい知識を身につけ、

虫歯などの疾患から歯を守ることは、

お腹の中で育っている赤ちゃんのためにも

とても大切なことです。

歯科健診と日々のケアを行い、

健康なお口で出産に備えましょう☆彡

 

 

また、授乳中の方もご相談ください♪

矯正治療は授乳中でも大丈夫ですか?


歯磨き粉と磨き方⭐︎ 2023.1.26

みなさんこんにちは。

寒さが日毎に増しますが、

月や星が冴えわたり夜空がキレイですね⭐︎

さて今回は虫歯と歯周病予防について

お話ししようと思います。


日本人の多くは毎日歯磨きをしているにも関わらず、

成人の約70%に歯周病があると言われています!

平成28年歯科疾患実態調査によると、

日本人の約3/4は1日に2回以上歯磨きをしているそうです。

 

また、虫歯になったことのある

12歳児の平均の虫歯の本数は

1984年の4.75本から

2020年は0.68本と激減しました!

 

しかし成人では改善が認められず、

高齢期の根面う蝕が新たな課題となっています。

(根面う蝕とは…

歯周病などで歯の根本が露出し、

その部分が虫歯にかかりやすくなります。)

 

多くの日本人が毎日歯磨きをしているにも関わらず、

このような結果になっているのは、

残念ながら正しいケアの方法が

行き渡っていないからかもしれません。


根面う蝕や歯周病を防ぐ磨き方は、

歯の根本の方に歯ブラシを45°くらいに

傾けて磨きます。

 

虫歯の予防にはフッ化物配合の

歯磨き粉の使用が良いとされています。

 

フッ化物配合の歯磨き粉は、

濃度が高いほど虫歯予防効果があります。

フッ化物濃度が1,000ppmを超えると

500ppm上昇するごとに

虫歯予防効果が6%高まります。

日本では1,500ppmまで認められているので

歯磨き粉を選ぶ際は濃度も

チェックしてみてください⭐︎

※歯磨き粉の成分表示をチェックしてみましょう⭐︎

 

そして、当院ではこちらのペーストを使って

クリーニングをしています♪

 

弱アルカリ性のペーストでステインを浮かし、

高濃度に配合した歯にやさしい粒子と

ブラッシングで落としにくいステインを除去します。

薬用成分「ポリエチレングリコール(PEG)400」が、

タバコの「ヤニ」を溶解除去し、

「モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)」

950ppmが虫歯の発生と進行を予防します♪

専用の機械を使ってクリーニングします。

虫歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)や

バイオフィルム(細菌の塊。排水溝のヌルヌルのようなもの)を

キレイに取り除くことができ、

歯の表面をツルツルとした滑らかな状態にすることで、

再びプラークやバイオフィルムが作られてしまうのを

防ぐことができます。


濃度の他に使用量と歯磨きの時間も重要です。

フッ化物が歯や唾液のカルシウムと反応し、

歯に取り込まれるには

一定の濃度(300ppm以上)が必要です。

 

歯ブラシにフッ化物配合の

歯磨き粉を付けて歯磨きを開始しても、

フッ化物は唾液によって希釈されて

濃度が下がってしまいます。

 

フッ化物配合の歯磨き粉を

効果的に使うには300ppm以上の濃度を

2分間保つことがポイントで、

1000ppm配合の歯磨き粉では

1回につき約1g(長さ約1.5cm)以上

使うことが必要です。

 

そして、虫歯予防・歯周病の予防として重要なのは、

毎日しっかり汚れ(プラーク)を落とすことです。

 

磨き方を習ったことがないという方は、

歯科医院に行った際ぜひ磨き方を

聞いてみてください♪

 

また、下記では磨きにくい歯と歯の間の磨き方や

ワイヤー矯正のブラッシングを紹介しておりますので

良かったらご覧ください♪

歯と歯の間のお掃除

ワイヤー矯正のブラッシング

また、生活シーンにあわせて種類の違う

歯ブラシを使うのもおすすめです。

 

忙しい朝は短時間で汚れと落とせる

大きめの歯ブラシを使い、

時間に余裕がある夜は小さめの歯ブラシで

しっかりと歯磨きをするのもおすすめです。

 

タイプが違う歯ブラシを使うことで、

より効果的なプラークコントロールが実現します。


最後に、

虫歯も歯周病もケア出来る磨き方のまとめです。

まず、少量の歯磨き粉で時間をかけて磨きます。

最後に1g以上の歯磨き粉を付け直して、

お口の中にフッ化物を行き渡らせるように

2分間歯磨きをすると、

虫歯と歯周病両方を予防する効果が

期待できるでしょう⭐︎

 

いつまでも健康なお口でいられるように、

毎日のケアを続けていきましょう☆彡


どうやって歯が動くの⁇ 2022.12.1

みなさんこんにちは。

クリスマスのイルミネーションが

華やかに街を彩る季節となりましたね☆彡

 

さて今回は、

インビザラインを使うと

歯はどう動くのかをお話をしようと思います。


インビザラインはマウスピースで

歯をピッタリと覆い

歯をグリップ(ギュッと握る)して

その弾力で歯を動かします。

このマウスピースは、

患者さん一人ひとりに合わせて

オーダーメイドで作られ、

一枚一枚徐々に理想の位置に動くように

設計されています。

 

マウスピースは上から覆って力をかけていくので、

「歯を回転させたり」「引っ張り上げる」

のは苦手です。

 

歯を回転させたり引っ張る場合は、

歯に白いレジンの突起(アタッチメント)をつけて

グリップを利かせて回転させたり、

 

 

ボタンを付けてゴムで引っ張ったりして

歯を動かしていきます。

 

マウスピース矯正の

メリットは…

⭐︎透明の装置で目立たない

普通に喋っている分には全く気付かれません。

″マウスピース矯正してるんだ♪″

と自分から伝えても

″えっ?どれ?″とすぐに気づいてもらえないくらいです。

 

⭐︎金属アレルギーがない

歯の詰め物で金属アレルギーが出てしまう方には、

金属を使わないマウスピース矯正がオススメです♪

 

⭐︎取り外しができて歯磨きがしやすい

マウスピースは着脱が出来るので、

普段通りの歯磨きが出来ます!

 

⚠︎汚れを残したまま

マウスピースを付けてしまうと、

歯を密閉することになるので

虫歯になりやすくなります。

マウスピースを付ける前に

歯をキレイに磨くことが重要です。

 

⭐︎通院回数が少ない

ワイヤー矯正は月に一度の来院ですが、

マウスピース矯正は

2ヶ月〜数ヶ月の来院です♪

 

⭐︎比較的痛みが少ない

私はワイヤー矯正とマウスピース矯正を

両方経験しましたが、

マウスピースの方が痛みは少なかったです♪

 

一方、マウスピース矯正のデメリットもあります。

装着しないといつまでも終わりません。

食べたらすぐ歯を磨いて、

20時間マウスピースを装着し、

毎週新しいマウスピースに交換する。

これらをしないと歯は動きません。


もし、マウスピースの装着や交換が

難しいかも…悩む…

など、お悩みでしたら

マウスピース矯正のメリットは目立たないだけではなく、

その他にも多くのメリットがありますので

気になることが少しでもございましたら、

いつでもお気軽にご相談ください。

初診相談とは

 


マウスピースに羽⁉︎ 2022.10.6

みなさんこんにちは。

抜けるような青空の心地よい季節となりましたね♪


今日はこちらの

珍しいマウスピースを

ご紹介しようと思います⭐︎

 

奥歯の横に出っ張りが付いていて、

プレシジョンウイング

この場所で噛み込むことで、

下顎を前の方に誘導するというものです。

 

一般的に言われる「出っ歯」(上顎前突)、

上顎が下顎より前に出ている

思春期の成長過程に使います。

このプレシジョンウイングを使用し、

積極的な下顎の発育を促します。

 


どのように動いていくかというと…

スタート時は上顎の奥歯が

下顎の奥歯より手前にあります。

 

徐々に下顎を前方に促すことにより

④は上顎の奥歯が下顎の奥歯より

後ろになりました。

動いている様子の動画です。

 

下記でもう一度①と④を比べてみます。

 

上顎の奥歯が下顎の奥歯より後ろになり、

前歯がきれいに揃いました⭐︎

 

このマウスピースを使っているお子さんに

使い心地を聞いてみたところ、

特に違和感なく使えている

とのことでした♪


※装着したときの注意点ですが、

横方向に顎を動かすと

ウイングがたわんでしまうので

無理に横方向には動かさないように

気をつけましょう。


こどものマウスピース矯正については

こちらにもございますので

参考になさってください.。.:*☆

こどものマウスピース矯正【インビザライン ファースト】


マウスピースの取り外しの強い味方☆ 2022.9.24

みなさんこんにちは。

 

9月になり、朝夕はめっきり涼しくなりましたね♫

 

 


 

さて今日は、

「マウスピースが外しにくい!」と

お困りの方に、オススメのものがあるので

お話ししようと思います♪

 

こちらの『イージーリフト』というものです。

 

 

イージーリフトはマウスピースを

浮き上がらせる道具です。

 

爪が長かったり

爪が弱くてマウスピースを

うまく外せない方など

マウスピースを外しにくいと

感じる方にオススメのものです。

 

使い方は、マウスピースの縁に

イージーリフトの先端を引っかけて、

軽く引っ張るとマウスピースを

浮かすことができます。

数カ所に少しずつ引っかけると

マウスピースへの負担が少なくて

良いと思います。

 

 

 

 

 

 

イージーリフト インビザライン」で

 

検索していただくといろいろな種類の

イージーリフトが出てきます。

 

 

 

 

 

 

形や素材が違っていたり、

値段も数十円〜数千円と幅広いので

使いやすそうなものを

選んでみてください⭐︎

 

過去のブログでも紹介しております♪

 

インビザライン 取り外しの時のワンポイント

 

 

インビザライン イージーリフトの取り扱いについて

 

 

なお、

現在はイージーリフトの貸し出しと

販売はしておりませんので、

何を選んだらいいか悩まれましたら

ご相談ください☆*:.。. 


矯正治療は大人でもできるの? 2022.8.9

みなさんこんにちは。

ひときわ厳しい日差しが照りつけ

夏真っ盛りですね♪

 


さて今回は、

歯列矯正は大人でも出来ますか⁇

というご質問がありました。

 

 

答えは…

基本的に年齢制限はありません♫

(ただ、歯の状態によっては

治療を受けられない人もいます。)


歯列矯正は

きちんと歯の状態を確認して、

歯科医師の診断の元、治療を進めれば、

何歳でもできます♪

 

実際に当院では

約7割の患者さんが

成人の方です。

 

歯列矯正をお考えの場合は、

歯列の状態、歯の健康状態に個人差があるので、

詳しくは歯科医師に直接ご相談ください。

「年齢的に遅いかも…」と諦めず、

一度相談にいらしてください⭐︎

 

初診相談とは


歯が不揃いだったり

上手く噛み合わないと

審美的に気になるだけでなく、

食べ物がよく噛めない

歯周病になりやすいなどの

機能的や、健康上のトラブルに

つながることもあります。

 

 

また、インプラントをする際に

歯列矯正も一緒にしたいとお考えでしたら、

インプラントをする前に

矯正相談をされることをおすすめします。

 

インプラントは骨に埋め込むため、

埋め込んだ位置から

動かすことができません

ですので、インプラントをする前に

治療計画を立てることを

おすすめします。

 


以前は、矯正治療は成長期にするもの

という考え方が主流でしたが、

今では大人の矯正も

珍しくなくなりました。

 

子供も大人も治療過程や

治療期間も大きな違いはありません。

歯を支える骨と歯肉が健康でしたら、

年齢に関係なく矯正治療ができます。

 

ただ、歯周病がひどく

歯を支える骨が減ってしまっている場合は

矯正治療が難しくなります。

歯周病は骨と歯肉に炎症が起き、

進行すると歯がグラグラ

してしまう状態です。

 

歯列矯正を考えている方も

考えていない方も、

日々のブラッシングやケア、

歯科医院での定期的な

チェックをして

いつも健康な歯と

良好なお口の中の環境を

保つことが大切です。


矯正治療後も歯の状態は

日々変化します。

歯ぎしりや食いしばりで

歯が削れ歯の高さが変わったり、

片側で噛む癖があれば

バランスが崩れてきたり…

体も歯も年齢と共に

変化していきます。

 

矯正治療が終わっても

担当医の指導を守り、

良い状態を長く保つための

アフターケアも大切です⭐︎


こどもの歯磨きってどうするの?? 2022.6.28

 

皆さん、こんにちは。

今年は早くも梅雨明けしましたね♪


さて今回は、「こどもの歯磨き」について

お話ししようと思います♪

 

まだ自分では上手く磨けないこどものうちは

おうちの方が仕上げ磨きをする事が大切です。

 

そこで、こどもの歯を磨くのに

いくつかコツがあるのでお伝えします♪


『歯ブラシは柔らかめがおすすめです!』

硬い歯ブラシだと痛みを感じて

嫌がってしまう事があります。

 

そして歯ブラシは鉛筆のように持ちます。

仕上げ磨きの歯ブラシの持ち方は、

鉛筆を持つようにし、少し短めに握ります。

そして、歯に対して直角に当て1歯1歯磨きます。

 

磨くときは片手でほっぺを広げたり

歯肉などの粘膜をガードして

こどもが痛くなく、

大人が磨きやすいようにします。

 

『歯を磨くときの姿勢も大切です』

前から磨くより、後ろから手を回し、

自分の歯を磨くような体勢にすると

磨きやすいと思います。

 

おうちの方が脚を開き、

脚の間にこどもを寝かせて

磨くのも良いでしょう。

 

『おうちの方が楽しそうに

歯磨きをしましょう♪』

周りの人が嫌々歯磨きをしていたら

こどもも歯磨きを好きにはなれません。

大人が楽しそうにすると

こどももやりたいと思ってくれます。

食事も同じで、

美味しそうに食事をして

食べたい!と言う気持ちを持ってもらいましょう。

そして歯磨きができたら、

ごはんを食べたら、

たくさん褒めてあげましょう♪

 

『こどもに歯ブラシを持たせましょう』

こども専用の歯ブラシがあるので、

慣れるために持たせてみましょう。

のど突き防止の歯ブラシが安全です。

 

『歯磨きで遊んでみましょう♪』

ぬいぐるみなどと一緒に

歯磨きごっこをしてみたり、

絵本などで歯磨きの楽しさを伝えます。


お子さんの歯磨きをするにあたって、

色々なコツがあるので試してみてください♪

 

そして、毎日の歯磨きと共に

定期的に歯科医院を

受診しましょう。

 

歯科医院では歯を強くする

フッ素塗布もしています。

お子さんだけでなく、

ご家族みなさんで検診を受けて

おうちの方がお手本になり

歯科医院に慣れるように

してみてください˚✧₊⁎

 

 

 

 


上の前歯の裏に突起⁉︎ 2022.5.31

みなさんこんにちは。

紫陽花が色鮮やかに咲く季節となりましたね♪

 

今回は患者さまからよくある質問について

お話ししようと思います。

 


マウスピースを交換していて

何枚目からかマウスピースの

上の前歯の裏側に突起が付いている

マウスピースがあります。

↑お口の中から見た様子です。

 

患者さまから、

”今回から出っ張りがあるのですが何ですか?”

”白い突起は付けないのですか?”

とご質問をいただくことがあります。

 

それはバイトランプ”と言うもので、

下の前歯をそこに当てて

奥歯の噛み合わせを弱くさせるものです。

ですので、歯の表側にあるような

白い突起(アタッチメント)は付けません。

 

付く場合としては、

噛み合わせが深い場合(↑上の写真。オーバーバイト)や、

奥歯を噛み締めている場合に付くものです。

 

通常、口を閉じている時は

上下の歯は少し空いている状態ですが、

緊張している時や集中している時は

奥歯を噛み締めている事があります。

 

もし、自分は噛み締めてるかな…?と思ったら、

頬の内側を舌で触ってみてください。

歯で噛んだ跡があると思います。

 

奥歯をガッチリ噛んでしまうと

奥歯の動きが悪くなるので

噛み合わせを弱くして

動きやすいようにします。

 

矯正中でなくても

上下の歯の間は少し開いて

リラックスした状態がいいので

力まずに、意識して歯と歯の間を

開けるようにしましょう♪


 

もし”これは何だろう⁇”

と思う事がありましたら

遠慮なくお尋ねください☆*:.。. 


当院での矯正の進み方 2022.3.5

みなさまこんにちは。

日差しも段々と温かみを帯び、春の気配を感じてきましたね♪

 

さて、今回は当院での矯正の進み方について

お伝えしようと思います。

 


歯並びが気になりだしたり、矯正治療を始めたいなと思ったら、

まずは初診矯正相談から始めます。

 

初診相談の詳しい内容はこちらのブログをご覧ください⬇︎

アールエフ矯正歯科「初診矯正相談とは」

 

こちらの相談では矯正を始めるにあたって必要な”情報”を集めます。

情報とは、レントゲン、顔やお口の中の写真、

そして実際お口の中を拝見します。

 

それでは、お口の詳細を知るための”レントゲン撮影”について

ご説明します。

 

こちらは全部の歯を撮影する機械です。

やり方はまず、青い所に顎を乗せ、透明の器具を前歯で噛みます。

そして頭の横の白い機械が、頭の周りをぐるっと一周するので、

周り終わるまで正面を見てお待ちください。

 

このようなお口全体の写真が撮れます。

 

もう一つのレントゲンは、横顔を撮影する機械です。

 

頭を軽く固定した後、

こちらの機械も動くので真っ直ぐ正面を見てお待ちください。

このような横顔が撮れます。

 

※レントゲンによる放射線が心配な方もいらっしゃると思いますが、

歯科のレントゲンの被曝量は微量なので健康被害はないと言われています。

 

実は日常生活で大地や空(宇宙)の自然界からも受けていて、

数値にすると年間の自然放射線は約1.5sv

(sv:シーベルト。人体への影響の単位)

お口全体のレントゲン1回 約0.005svになります。

さらに、当院では必ず鉛の防護エプロンを使用しますので、

安全性は高まります。

 

また、妊娠中の方や妊娠の可能性がある方、

その他ご質問がある方はご遠慮なくお伝えください。

 


次は、初診相談時に集めた情報を元にした

Dr.の診断結果をお伝えします。

前回の検査結果を分析し、最適な治療計画や治療費をお伝えします。

その際、注意事項やリスクのご説明もいたします。

また、お悩みやご希望がありましたらお伺いしますので、

お気軽におっしゃってください。


いよいよ矯正治療スタートです。

マウスピース矯正では機械を使って型取りをします。

当院では従来の粘土のような型取りではなく、

先端にカメラが付いているスキャナーで撮影をします。

 

 

このようにお口を広げてスキャンしていきます。

 

初めてマウスピースをお渡しする日に、

今後歯がどの様に動いていくのかのシュミレーションをお見せします⭐︎

 

 

ワイヤー矯正ではブラケットやワイヤーを付けて矯正をスタートします。

 

 

 

※乳歯が生えているお子様の場合、

すぐにマウスピースやワイヤーを付けない場合もあります。

 


治療開始後は、定期的にチェックします。

患者さまお一人お一人の進み具合などを見て

来院の間隔を決めていきます。

マウスピース矯正は数ヶ月おきくらい

ワイヤー矯正は1ヶ月おきくらいの来院になります。

来院時にはクリーニング、歯の状態を拝見し調整や型取りをしたり、

お悩みをお伺いしますので、遠慮なくご相談ください⭐︎

 

 


そして、理想の歯並びになったら治療が完了となり、

状態をキープするための保定期間に入ります。

保定とは、歯が元に戻らないようにする為

リテーナーという保定装置を装着します。

 

 

治療中より保定装置の装着時間は減りますが、

装着をしばらく忘れると元に戻るので忘れずに付けましょう!

 


当院ではこのような流れで矯正治療は進んでいきます。

歯列矯正に興味を持たれましたら、

ぜひ一度ご相談にいらしてください☆*:.。. 

 

 


こどものマウスピース型矯正治療【インビザライン ファースト】 2022.1.17

 

 

今回は

こども向けのマウスピース型矯正治療

「インビザラインファースト」をご紹介します。

 

 

 

 

マウスピース型矯正装置

【インビザラインファースト】は、

混合歯列期(乳歯と永久歯の交換期)のお子様から使用できるマウスピース型矯正装置です。

 

 

 

 

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、これまで主に永久歯が生え揃う時期の矯正治療(第2期治療)で使用していましたが、インビザラインシステムの技術進歩により、

乳歯と永久歯が混在する時期の矯正治療(第1期治療)からの使用が数年前から可能になりました。

 

 

マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)の登場により、

今まで永久歯の歯並びになるのを待たなければ使用できなかったマウスピース矯正が、

上の前歯が生えてくる時期である小学校低学年からでも使用する事ができるようになりました。

 

 


今までの小学生の矯正治療はプラスチックでできた拡大床という装置や

ワイヤー装置を使用するのが一般的であり、小学校低学年の子供は永久歯と乳歯が混在した時期であるため

マウスピース治療の適応ではありませんでした。

 

マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)の治療期間は1年半以内を目安にしています。

透明なマウスピースを約1週間毎に自宅で交換しながら歯列矯正を行なっていきます。

 

 

 

 

 


▶︎マウスピース型矯正装置

【インビザラインファースト】の特徴


 ① 透明で目立たない

見た目に装着していることがほとんどわかりません。

「お友達にからかわれるのが心配」など見た目に抵抗があるお子様も受け入れやすい矯正装置です。

 

② むし歯のリスクを最小限にできる

マウスピースは簡単に取り外しが可能です。

食事や歯磨きも普段通りに行えるので、従来の矯正装置と比較してし歯のリスクを下げることが可能です。

 

③ 遊んでいる時やスポーツ時も安心

マウスピースは薄くて滑らかな素材を使用しています。

転倒したり、ボールが顔に当たっても正装置によるケガの心配はありません。

また、学校などで楽器を吹く際にも邪魔になりません。

 

④ 通院回数が少ない

1週間毎のマウスピースの交換はご自宅で行います。

通院は2~3ヶ月に1回程度であるため親御様の送迎の負担を最小限にし、

習い事やクラブ活動に影響なく矯正治療を行うことができます。

 

⑤ 衛生的で紛失の心配も軽減

マウスピース装置は1週間ごとに交換をしていきます。そのため毎週新品の装置を使用する事はできます。

万が一、お子様がマウスピースを紛失したり破損してしまった場合でも、

長めに次のマウスピースを使用することで治療を継続することが可能です。

 

⑥ 違和感が少なく痛みなどのトラブルが起こりにくい

針金や凸凹した部分がなく、粘膜や歯茎に当たって痛いというようなトラブルが起こりにくい装置です。

従来の装置と比較して装着した際の違和感が少なく、お子さんも抵抗なく装着してくれます。

また、従来の装置のように親御さんがネジを回す必要などがなく、

マウスピースを1週間ごとに交換するだけというシンプルな方法も魅力です。

 

⑦ 治療期間を短くできる

従来まで、顎の拡大と歯並び調整を違う期間に行っていたものを同時に行うことができるので、

治療期間を短縮することが可能です。

また、こどもの骨は成長途中で成人よりも柔らかいため、歯にかかる力も弱くて済みます。

そのため、歯の移動も大人より早く、治療期間を短くできる可能性が高くなります。

矯正治療で予期せず起こる歯肉退縮や歯根吸収のリスクも低くなります。

 

⑧ 抜歯をしないで治療ができる可能性が高くなる

ガタガタした歯並びは、歯の大きさが歯の埋まっている土台である骨の大きさと合っていない時におこります。

成長期のこどもは、骨の成長を助けてあげることにより土台を大きくして、永久歯が生えてきた時に抜歯せずに綺麗に歯を並べられる可能性を高めることができます。

これは歯の成長が終了している大人にはできない治療であり、子供のうちにインビザラインファーストで土台を大きくしておくことで、その後の矯正治療の難易度を下げることができます。

また子供のうちに矯正治療を終了できることもあります。

 

⑨ 綺麗な歯並びでいられる時間が長い

こどものうちにマウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)で矯正治療を行い、

コンプレックスを解消する事で、思春期に歯並びにコンプレックスを感じずに生活することができます。 

また、歯並びを良くすることで口内の衛生状態も良くなり、将来虫歯や歯周病のリスクを小さくする事ができます。

 

 

 

 

 


 

マウスピース型矯正装置【インビザラインファースト】にはこれらの特徴がありますが、もちろん注意点やデメリットもあります。

 

 

 

 


▶︎マウスピース型矯正装置

【インビザラインファースト】の注意点・デメリット


 ❶ 治療費が保険適用にならない

マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)は自費治療となり、健康保険は使用できません。

 

❷ 開始するタイミングが限られている

マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)では治療期間が1年半程度であり、適応する時期が前歯が永久歯であり、奥歯にまだ乳歯が残っている時期である小学校低学年〜中学年に限られているため、それ以外の時期ですと開始するタイミングが難しくなります。

 

❸ 装置を使わないと治らない

マウスピース型矯正装置(インビザライン)同様、マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)でも、1日15時間以上装着することができないと満足のいく治療効果が得られない可能性があります。

そのため、お子様本人はもちろんご家族の協力が大切になってきます。

 

 

 

 

 

 


▶︎期間と流れ 


全体の流れは従来の矯正治療と同様、乳歯と永久歯が混在する時期(小学校低学年)の「第1期治療」と、永久歯が生え揃う時期(小学校高学年~中学校以降)の「第2期治療」に分かれています。

 

 

マウスピース型矯正装置【インビザラインファースト】の治療期間の目安は

治療開始より約6ヶ月〜1年半程になります。

 

その後、永久歯が生え揃うまでリテーナーを装着しながら経過観察を行い、必要に応じて第2期治療を行います。

 

 

 

 


▶︎まずはご相談ください 


 

当院ではお子様の歯並びに問題がある場合には、

「第1期治療」を小学校低学年より開始して骨格的な異常の改善などに取り組むことが望ましいと考えています。

そうすることにより、「第2期治療」をより正確に行えるという大きなメリットが得られます。

 

こどもの歯並びについては早期にご相談をいただくことで、将来の歯並びに悪い影響を与えるような

生活習慣の改善や、適切な矯正治療の開始時期と治療方法を見極めることができます。

 

結果、最終的な歯並びがよりよくなる可能性が高くなります。

 

 

 


▶︎症例


6歳 男の子 

治療期間:1年7ヶ月

使用した装置:マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)


7歳 女の子

治療期間:1年4ヶ月

使用した装置:プレオルソ+マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)

 


▶︎患者様の声


 

 

・全く痛がらず慣れれば装着もスムーズでした

・子供の歯はとても早く動いたので、思ったより短期間で矯正を終了できて良かった

・楽しんでマウスピース矯正できました!

・マウスピースが取り外しできるので、食事も困らず、 歯磨きもいつも通りで快適でした

・綺麗な歯並びになり、喜んでいます

・歯並びは虫歯などにも影響するので、インビザラインで早めに治療し口内環境を整えることができてよかったです

 

 


お子様の歯並びで気になることがあればまずはご相談ください。

→【24時間Web初診相談予約はこちらから】

 


マウスピースの付け方外し方 2021.12.25

皆さまこんにちは。

冷たい冬の空気となり、

星空がキレイな季節になりましたね☆彡

 

 

さて、今回はマウスピースの付け方外し方について

お話ししていきます。

 

 

マウスピースの付け方外し方については、

初めてマウスピースをお渡しする時にご説明するのですが、

どんな話をしたか忘れてしまった、

マウスピース矯正をしてみたいけど

どんな感じだろう...

と言う方もいらっしゃると思いますので

こちらでお話しいたします。

 

 

 

付け方の動画はこちら

 

 

まずマウスピースの上下を確認します。

前歯が大きい方が上、

前歯が小さい方が下の歯です。

 

 

はめる時は、まず前歯を合わせます。

前歯を合わせたら奥歯を押さえます。

 

 

外す時は逆で、奥歯を外してから前歯を外します。

下の歯は外側から、

上の歯は内側から外すと外れやすいかもしれません。

人によって外しやすいやり方があると思うので

試行錯誤してみてください。

 

 

 

マウスピースをよりフィットさせる為に、

ゴムのチューイと言うものを噛みます。

 

 

 

噛む場所は左右の犬歯(糸切り歯)から犬歯までの

計6本です。

1回に付き3回噛みます。

 

 

当院ではチューイを2つお渡しするので

1つは外出用にしてください。

 

 

 

マウスピースは20時間着用しましょう。

(さらに…)


マウスピースのお手入れと管理 2021.11.16

 

皆さまこんにちは。

秋が深まるにつれ、日が暮れるのも早くなりましたね⭐︎

 

 

さて今回は、

マウスピースのお手入れや管理方法について

お話しします。

 

 

 

マウスピースの日々のお手入れは

外したら歯ブラシで洗います。

 

 

毎日取り外しをして歯ブラシなどでしっかり洗浄していれば

ひどく汚れたりしませんが、

もし気になる場合は

入れ歯洗浄剤を使っても良いかと思います。

また、食器用洗剤で洗うのもオススメです♪

 

 

お手入れを怠ると汚れや臭いが付着する事があります。

それを予防するためにもマウスピースを外した時や装着時は水洗いし、

なるべく清潔に保ちましょう♪

 

 

また、食後の歯磨きをしっかり行い、口腔内を清潔に保つ事も大切です。

お口の中が不潔だとその菌がマウスピースに付くので、

毎日歯磨きをしっかり行うことが必要です。

フロスや歯間ブラシなども行うと良いです。

 

 

 

また、被せ物を再治療するなどの大きな治療は

マウスピースを再度作製することになり、

治療期間のロスが生じます。

通常、大きなむし歯や歯周病の治療は、矯正治療開始前に行います。

矯正治療中に虫歯にならないよう、

日々のケアには十分注意しましょう‼︎

 

 

 

 

⭐︎マウスピースの臭いについてはこちら⭐︎

 

  

 

マウスピースの枚数が終わってしまうけど、

予約が先になってしまう場合。

最後のマウスピースを次の予約まで使っていてください。

ただ、長く使っていると汚れてくると思いますので、

入れ歯洗浄剤を使用するのも良いかと思います。

 

 

 

マウスピースをつけている時の飲み物ですが、

装着したまま糖分の入っていない

透明な飲み物、お水や白湯などは飲むことができます。

 

 

お茶やコーヒー、紅茶は糖分を含みませんが、

色素が強いのでマウスピースが着色しやすくなります。

毎日マウスピースを装着したまま飲むのはおすすめしません。

 

 

マウスピースは約2週間で新しいマウスピースに交換していきます。

基本的にはミネラルウォーター以外はおすすめしていませんが、

お茶やコーヒー、紅茶なども交換の前日や2日前くらいからは

着色してもすぐに新しいマウスピースに交換ですので飲んでも大丈夫です。

 

 

 

⭐︎マウスピース装着時の飲み物はこちら⭐︎

 

 

 

 

注意したい事⚠︎

 

外したマウスピースをティッシュに包んで

ゴミだと思って捨ててしまった、家族に捨てられてしまった。

と言う事が時々あります。

 

マウスピースの保管は専用のケースに入れて保管しましょう。

初めてマウスピースをお渡しする時に

一緒にケースもお渡しします。

もしそのケースを無くしてしまった場合は

お家にあるタッパなどでも結構ですので、

専用のケースがあると安心です⭐︎

 

 

 

 

 

•動物と一緒に暮らしている方のお話で、

犬がマウスピースを口にしてしまった

と言う事があったそうです。

飼い主の匂いが付いているのでそれに惹かれたようです。

外しているときはケースに入れるなど

管理に気をつけましょう。

 

 

矯正治療をスムーズに進めるため、

お口とマウスピース両方の

日々のお手入れ・保管が大切です .。.:*☆


ホワイトニング 2021.10.19

みなさまこんにちは。

一雨ごとに気温も下がり、秋が深まっていきますね♫

 

 

 

今回は歯のホワイトニングについてお伝えします。

 

 

 

歯の矯正を始めると

歯磨きに気を使うようになったり、

人の歯を見るようになったり、

今までより歯に対する意識が高まると思います。

 

 

 

白くてキレイな歯にも興味が湧いたら

ホワイトニング

をしてみるのも良いかもしれません。

 

 

 

歯のホワイトニングには2種類、

オフィスホワイトニング

ホームホワイトニングがあります。

 

 

 

⭐︎オフィスホワイトニング

歯科医院で行うもので、

使う薬剤は30〜35%の過酸化水素を使います。

この過酸化水素は歯を白くするもので

オキシドールと同じ成分です。

 

やり方は、歯に薬剤を塗布し、

専用のライトを当てて数十分待ちます。

個人差はありますが、

一回でだいぶ白くなります。

それで満足すれば終わりでも良いですし、

もう少しであれば1週間毎に数回行います。

 

 

⭐︎ホームホワイトニング

お家で自分でするホワイトニングです。

使う薬剤は10〜20%の過酸化尿素です。

過酸化尿素は反応の過程でオフィスホワイトニングの

過酸化水素(低濃度)に変化します。

 

歯科医院で型取りをして作成したマウスピースを使い、

自分で薬剤を塗布します。

 

 

 

⭐︎マウスピース矯正をしている方でしたら、

お手持ちのマウスピースを使って

ホワイトニングができます⭐︎

 

 

 

効果はゆっくりで、自分が満足する白さになるまで

1日約2時間を約2週間続けます。

 

 

オフィスホワイトニングより色素の分解が細かいので、

白さが長持ちします。

 

 

当院で取り扱っているのはホームホワイトニングで、

オパールエッセンス15%というものです。

 

 

 

 

 

 

使い方は、

薬剤をマウスピースの歯の部分半分くらいまで注入し、

1日2時間装着します。

 

 

 

 

 

 

https://rf-ortho.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_0085-1.mov

    

    ↓

 

☆彡使い方の動画はこちら☆彡

 

 

 

 

 

⚠︎注意点

長くやり過ぎると歯が沁みます。

人によりますが、

しゃべる時の息でさえ滲みる時もあるので

気をつけてください。

長時間やれば効く、と言うものではないので

2時間程度で外しましょう。

 

 

もし滲みてしまったら、

熱いものや冷たいものを控えたり、

知覚過敏用の歯磨き粉を使う事をお勧めします。

 

 

 

また、ホワイトニングをして24時間は

着色のあるものは控えます。

ホワイトニングしたばかりの歯は

色が付きやすいので

コーヒー、紅茶、トマトソース、醤油...

など口にしないように気を付けます。

 

 

 

 

 

※ホワイトニングができない歯もあります。

 

•虫歯があれば治療後にしましょう。

 

•知覚過敏があるとより滲みます。

注意点で書いたように、熱いものや冷たいものを控えたり、

知覚過敏用の歯磨き粉をお勧めします。

 

•もともとの歯に色が付いている歯の色は変わりません。

永久歯ができる段階で、

歯に色がついて生えてきた歯などは白くなりません。

 

•詰めた歯の色も変わりません。

ホワイトニングをした後に詰め物を入れたり、

あらかじめ明るめの詰め物を入れておくという場合もありますが、

治療している医院でご相談ください。

 

 

 

しばらく歯科医院に行かれてない方は、

まずは歯科医院でお口の中の

チェックとクリーニングを受けてみてください♪

 

 

 

 

どれくらい白さがキープされるのか...

これは個人差があります。

日常的に着色のあるものを口にしていると戻りやすいですし、 

歯磨きやうがいの回数、

その方の歯の素質(色が付きやすかったり、そうでなかったり)

色々な要因があるので一概には言えませんが、

数ヶ月〜半年くらいでしょう。

 

 

 

白さをキープするために

色が付いたものを口にしたら水で口をすすぐ、

歯磨きをしっかりする、

着色を落とす歯磨き粉を使う

などすると良いと思います。

 

 

 

 

⌘特に大事な事は、

定期的に歯科医院でクリーニングを受ける事です⌘

 

 

 

 

また、オフィスホワイトニングと

ホームホワイトニングを併用すると

美しさがキープされます。

 

 

 

髪をブリーチする感覚で、

結婚式や写真を撮るなどイベントがある時にするのも良いですし、

いつも白い歯でいるのも素敵だと思います☆*:.。. 


ワイヤー矯正のブラッシング 2021.9.15

みなさまこんにちは。

9月に入り、暑い夏から秋へバトンタッチし、

暑さも徐々におさまりそうですね♪

 

 

さて今回は、

ワイヤー矯正をしている方の歯磨き

についてお話ししようと思います。

 

 

ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットという

ワイヤーを通す装置を付け、

そこにワイヤーを通して歯を移動させます。

 

 

このブラケットは歯の表面に付いていて

取り外しは出来ません。

そのため、汚れが溜まりやすく、

歯磨きもしにくくなっています。

 

 

歯ブラシだけだと汚れを落としきれないので、

数種類の道具を使うことをお勧めします。

 

1.歯ブラシ

2.歯間ブラシ

より細かく磨くなら...

タフトブラシ

 

 

を使うと良いと思います。

 

 

1.歯ブラシの使い方


鏡で歯の位置を確認しながら、

歯ブラシを鉛筆を持つように持って

 

 

 

・歯ブラシをブラケットの面と上下の3方向

・歯周ポケット

・歯

に向けて小刻みに磨きます。

 

 

 

 

  ↓

 

⭐︎実際の使い方はこちら⭐︎

 

 

 

奥歯の方は少し口を閉じ気味にするとやりやすいと思います。

 

 

2.歯間ブラシの使い方


・ブラケットに沿わせて左右

・歯と歯の間

 

 

   

 

⭐︎実際の使い方はこちら⭐︎

 

関連の過去のブログはこちら↓

歯と歯の間のお掃除

 

...タフトブラシの使い方は、

1.の歯ブラシと同じように使いますが、

先端が細いのでしっかりと鏡を見て

1歯1歯、丁寧に磨いていきましょう。

 

 

    

 

⭐︎実際の使い方はこちら⭐︎

 

 

装置を付けると磨きにくい環境になりますが

1歯1歯に向き合う良い機会になりますので、

ポジティブな気持ちで取り組んで行きましょう♫

 

 


歯と歯の間のお掃除 2021.8.18

みなさまこんにちは。

オリンピックが閉会し、次はパラリンピックが始まりますね♫

 

さて、今月は歯と歯の間のお掃除の仕方についてお話しようと思います。

 

矯正治療を始めると、徐々に歯と歯の間に隙間ができてきて

食べ物が詰まりやすくなります。

そのままにしておくと虫歯歯周病の原因になりますので

キレイにお掃除しましょう。

 

 

歯と歯の掃除にはデンタルフロス歯間ブラシを使います。

フロスは歯と歯の接点部分と歯肉の中(歯周ポケット)のお掃除をします。

フロスの種類として、糸状のもの、ホルダーがついたものがあります。

 

 

ホルダーが付いたものは扱いやすいのですが、

同じ場所を繰り返し使うので

衛生面での問題があったり、銀歯などの詰め物があると

外れる可能性があります。

 

糸のフロスは最初は扱いが難しいのですが、

毎回キレイな部分を使えますし、

詰め物がある部分にも対応できるので歯科医院としては

糸のものをお勧めします。

 

フロスにはワックスがないものとワックスがあるものがあります。

ワックスがないものは滑らないので清掃性が良い反面

銀歯などの詰め物がある場合引っ掛かってフロスがほつれたり、

詰め物が外れてしまうことがあります。

ですので、ワックスがないものは詰め物が入っていない方に向いています。

 

ワックスがあるものは滑りがいいので、

詰め物がある方や歯と歯の間が狭くフロスが入りにくい方に向いています。


 

糸タイプのフロスの使い方

まずは持ち方です。

(右利きの方の解説になるので左利きの方は逆にしてください。)

 

1.フロスを30㎝ほどに切ります。

フロスを引き出したら、同じ手の肘くらいまで伸ばすと

ちょうど良い長さになります。

 

 

2.左手の中指にフロスの端を2周程巻き親指で押さえ、

引っ張っても外れないようにします。

 

3.右手の中指に片方のフロスの端をグルグルと巻きます。

 

4.最終的に人差し指でピンっと張った時2〜3㎝くらいになるようにします。

 

 

 

次は歯と歯の間への通し方です。

1 .鏡で確認しながら歯と歯の間にノコギリを使うように前後に動かし

フロスを入れていきます。

 

注意:垂直に押し込むと歯肉にダメージを与えるので

ノコギリを意識しましょう。

 

2.歯と歯の間に入ったら”くの字”に歯に沿わせ

痛くない程度に歯肉の中まで入れ、

上下に2往復程動かします。これを左右の歯にします。

 

 

前歯は人差し指と親指を使い、

奥歯は人差し指を使うと使いやすいと思います。

 

3.フロスを抜く時も前後に動かしながら抜きます。

銀歯などの詰め物をしている箇所は、

歯と歯の間からスッと引き抜きます。

 

実際の使い方動画はこちら

 

4.使った部分を左に巻き、右から新しい糸を出します。

1〜4の繰り返しを全ての歯と歯の間に行います。

ホルダー付きのものも1〜3を同様に行います。

 

慣れるまで時間がかると思いますが、

虫歯予防、口臭予防、歯周病予防になりますのでがんばってみましょう!

 

慣れればスイスイ出来るようになりますし、

やらないと気持ちが悪いと感じるようになります。

 

乳歯が何本か生え揃ってきたら、

お子様にもしてあげてください⭐︎

 


 

次は歯間ブラシです。

歯間ブラシは歯と歯の間の汚れを落とします。

 

ストレート型とL字型があり、

ストレート型は前歯に、L字型は奥歯に向いています。

両方使い分けても良いですし、L字型で全てを掃除しても良いと思います。

 

ブラケットがついている方はブラケットの左右にブラシを当てます。

ついていない方は、歯と歯の間に入れて2〜3往復します。

 

実際の使い方動画はこちら

 

出来たら表裏両方から使うと効果的です。

歯間ブラシは何度か使えるので、

キレイに水洗いし風通しの良い所で保管し、

新しいものと比べてヘタってきたら交換しましょう。

 

歯ブラシもそうですが、毛の状態が悪いとせっかく使っていても

良い効果が得られないので、良い状態のものを使いましょう。

出来たら、1週間に一度の交換が良いと思います。

 

サイズもあるので、緩過ぎずキツ過ぎないものを選びます。

緩いと清掃が不十分ですし、キツいと歯と歯の間が空いてくるので注意です。

 

フロスも歯間ブラシも色々な種類のものがあります。

ご自身に合った使いやすいものを探してみてください。

 

 

今までなかった隙間ができていると言う事は、

動いてる証拠です。

前向きな気持ちでお口の中をキレイに保ちましょう♫


早朝オンライン矯正相談のWEB予約が可能になりました 2020.6.14

 

With コロナの時代においてオンライン初診矯正相談を利用される方が少しずつ増えてきました。

そこで、以前はお電話のみでの予約だった早朝オンライン矯正相談を24時間WEB予約サイトからも予約ができるようアップデートしました。

 

オンライン初診矯正相談でわかること


当院のオンライン初診矯正相談は、無料動画通話アプリZOOMをダウンロードいただきスマートフォンさえあればどこでも可能です。

 

→【詳しいオンライン初診矯正相談の内容はこちら】

 

早朝オンライン矯正相談日時


早朝オンライン初診矯正相談が可能なお時間は以下のお時間になります。

(相談時間は30分〜45分程度になります。)

 

 

火曜日 AM 7:00 ~ 9:00

水曜日 AM 7:00 ~ 9:00

木曜日 AM 7:00 ~ 9:00

 

 

早朝オンライン矯正相談の予約方法


24時間WEB予約サイトからも予約が可能になりました。

 

→【オンライン初診矯正相談を予約する】

 

 

→【早朝オンライン矯正相談について詳しくはこちら】

 


新しい朝活!早朝オンライン矯正相談 2020.5.25

 

 「朝活」として仕事に行く前や学校に行く前などの時間を利用して、趣味や勉強、運動などの活動を行なっている方はたくさんいらっしゃると思います。

 これまでほとんどの患者様が仕事や学校が終わってから矯正相談にいらっしゃっていました。そうすると平日の遅い時間や週末になってしまい、帰宅が遅くなったり、ご予約が先になってしまっていました。

 

 

 当院ではオンライン診療によって朝の時間を有効活用し、仕事や習い事で忙しい方やプライベートの時間を大切にしたい方への矯正治療の実現に貢献したいと思っております。

 

オンライン初診矯正相談でわかること


当院のオンライン初診矯正相談は、無料動画通話アプリZOOMをダウンロードいただきスマートフォンさえあればどこでも可能です。

 

→【詳しいオンライン初診矯正相談の内容はこちら】

 

早朝オンライン矯正相談日時


早朝オンライン初診矯正相談が可能なお時間は以下のお時間になります。

(相談時間は30分〜45分程度になります。)

 

 

火曜日 AM 7:00 ~ 9:00

水曜日 AM 7:00 ~ 9:00

木曜日 AM 7:00 ~ 9:00

 

ご予約につきましてはクリニック診療時間前となるため、ご希望の日時の前日までにお電話(03-5803-1488)にてご連絡下さい。

→WEB予約サイトからも予約が可能になりました。

 

 

診療時間内でのオンライン矯正相談も可能です


診療時間内のご予約であればWEB予約サイトからもご予約が可能です。ご希望の日時がない場合は、お電話(03-5803-1488)にてご連絡いただければ柔軟に対応する事も可能です。

 

→【オンライン初診矯正相談を予約する】

 

 

 

 


オンライン初診矯正相談をスタートしました 2020.5.7

 

 

 通院回数を極力減少できるようにスマートフォンによるオンライン初診相談の導入をスタートしました。それにより、遠方のため毎月の来院が難しい方や通院のためのお時間のない方の矯正治療の実現に貢献したいと思っております。費用はかかりません。

 

 無料動画通話アプリZOOMをダウンロードいただきスマートフォンさえあればどこでも可能です。相談時間は30分〜45分程度になります。

 

 

オンライン初診矯正相談でわかること

 「まずは相談してみたい」「もっと気軽に相談できたら良いのに…」という方に、スマートフォンを使ってご自宅や外出先からご相談いただけます。

 ご来院して頂いた場合と同様におおよその治療計画や治療期間をアドバイスします。「目立たない装置」「治療期間の短さ」「歯を後ろに引っ込めたい」など「患者さんが何を優先したいか」をしっかりとお伺いさせていただきます。治療費についても明確に提示いたします。おおよそ30分で終了します。こちらも費用はかかりません。

 矯正治療へのハードルの高さを少しでも下げ、安心して気軽にご相談いただけるよう多くの方にオンライン初診矯正相談をご利用いただきたいと願っています。

※WEB相談はお口の中を直接確認する事ができないため、治療方針は確定診断ではありません。精密検査を受けた後、提示させていただく治療方針は変わる事もあります。

 

 

 

オンライン初診矯正相談の流れ

①オンライン相談日のご予約


WEB予約サイトよりオンライン初診相談の日時をご予約下さい。ご希望の日時がない場合は、お電話(03-5803-1488)にてご連絡いただければ柔軟に対応する事も可能です。

 

→【オンライン初診矯正相談を予約する】

 

②無料動画通話アプリのダウンロード


事前に使用する端末でZoom Cloud Meetingアプリをダウンロードし、先にアカウントを作成しておいて下さい。

難しい操作はありませんのでご安心ください。Google アカウントをお持ちの方はそのままサインインできます。

 

・iPhone用 http://jujube-ex.jp/Ll363/181

・android用 http://jujube-ex.jp/Ll363/281

・PC用 https://zoom.us/

 

③招待メールを受信し、通話の準備をする


予約日時の約1時間程前に、ご登録いただきましたメールアドレスに招待メールをお送りいたします。

お時間になりましたらメールの記載されているURLから当院との通話が可能になります。カメラと音声を必ずONにするようにして下さい。

スマートフォンでの通信量を気にされる方は、Wifi環境下で行っていただいた方が良いと思います。(1回平均300MBほど使用します。)

 

 

④オンライン初診矯正相談スタート(30〜45分程度)


お話を伺った後、院長が以下のような内容について説明いたします。

 

・歯並びの現状や治療の必要性、マウスピース治療が可能かどうか等をご説明します。

・当院で患者様のご希望に沿った治療が可能かどうかお答えします。

・マウスピース矯正に関する、疑問や不安にお答えします。

・治療概要について類似症例をお見せしながら説明いたします。

・治療期間や治療費等について説明いたします。

 

※歯列の状態を画面上で見させていただく場合があります。ステンレスのスプーンが視野拡大に便利なので可能であればご用意下さい。

 

⑤精密検査・診断日のご予約


「もう少し詳しく話を聞きたい」「治療を始めたい」という場合は、精密検査をご予約ください。ご希望の場合はそのままアポイントをお取りすることも可能です。

※オンライン相談を受けたからといって必ず当院で矯正治療を行わなければならないわけではありません。是非、お気軽にお申し込み下さい。

 

→【オンライン初診矯正相談を予約する】

 


「THE MEETING FOR EXPERIENCED INVISALIGN PROVIDERS」にて講演を行いました。 2019.11.2

  

 

10月27日(日)東京・目黒にあるホテル雅叙園東京で開催された

 

アラインテクノロジー社主催の

「THE MEETING FOR EXPERIENCED INVISALIGN PROVIDERS」

にてClass II Deep biteというテーマで発表を行いました。

 

これは日本全国のインビザライン プラチナプロバイダー以上の先生が参加できる年に1回の会です。

 

約50名程の先生が全国から参加されていました。

 

  


マウスピース型矯正装置(インビザライン)治療シミュレーション「クリンチェック」の動画チャンネルに新しい症例を追加しました。 2019.8.6

症例別のマウスピース型矯正装置(インビザライン)の治療シミュレーション「クリンチェック」を動画にて見ることができます。

 

新しい症例「症例36-4 マウスピース型矯正装置(インビザライン) 叢生およびクロスバイト症例 クリンチェック」

 


マウスピース型矯正装置(インビザライン )の便利アプリ 2019.3.13

今回はマウスピース型矯正装置(インビザライン)で矯正治療中の患者様にとって便利なアプリを紹介します

Tray Minder マウスピースのトラッカー


このアプリは歯科矯正医によって作成されたもので、App Storeなどで無料でダウンロードすることが出来ます。

 

【使い方】

まずは、基本情報を入力します。

 

     

    

 

・どのようなマウスピースを着用しますか?

・マウスピースの合計枚数は?

・各マウスピースは何日間着用しますか?

・現在のマウスピースは何番?

・現在の番号のマウスピースをすでに着用した日数は?

・マウスピース交換のリマインダー設定時刻は?(リマインダーなしも可能です)

 

これらの情報を入力するだけで使用することが出来ます!

 

 

【このアプリで出来ること】

 

マウスピースの装着時間を確認できる


 

真ん中の▶️ボタンを押すと、タイマーでマウスピース型矯正装置(インビザライン )の装着時間を自動で計測してくれます。

 

当院ではマウスピース型矯正装置(インビザライン )の患者様に1日20時間以上使用してもらうよう説明しています。

このタイマーを利用すれば患者様ご自身で1日何時間装着できていたかを確認できます。

 

逆に、外している時間もタイマーで管理できます。食事中や仕事中に時間が経つのを忘れてしまっても、予め「1時間」と設定しておくと1時間後にお知らせしてくれるリマインダー機能があるのでつけ忘れを防止してくれます。

 

② 次のマウスピースに交換する日を教えてくれる


 

マウスピースの交換のタイミングが分からなくなってしまうことがあると思います。

そんな場合は、「設定」から「マウスピースの交換」のところを選択すると、交換の通知が届く設定することが出来ます。また、通知する時間も設定することができます。

 

③カレンダーで交換のタイミングを確認


 

カレンダーページを開くとマウスピースを交換する日に印がついていますので、交換日が一目瞭然でチェックできます。

これで1カ月で何枚進むのかも確認することが出来ます。

 

また、右上の「+」を押すと、着用時間・マウスピース交換・矯正歯科の予約・メモが入力できる便利な機能もあります。マウスピースの交換日と合わせて、歯科医院の予約日なども一緒に管理できます。

 

④ マウスピースの使用日数を調整できる


 

例えば、旅行から帰ってきた時や外食続きで『マウスピースの使用時間が減ってしまったから交換する日数を増やして使いたいな』という場合は、こちらで簡単に日数を調整することができます。

カレンダーにも自動的に反映されますので、続きのマウスピースの交換日も一目でわかります。

 

⑤ 歯のセルフィー(自撮り)を撮って進行状態を確認できる


 

スマートフォンのセルフィーで簡単に自分の歯並びを記録することができます。

写真を撮ると日付・時間・◯番のマウスピースと自動的に表示されるので過去の歯並びと比較しやすく、治療の進み具合も把握できます。

自撮りした写真なので、そのときに撮った距離や取った角度によっても見え方が違ってきますが、自分の歯並びがだんだんと変化していく様子が見られるとモチベーション維持にも繋がります。

セルフィーでは歯並びを合わせるのガイド(枠)がついていますので比較的同じ角度で撮りやすくはなっています。

 

⑥ 追加のマウスピースにも対応出来る


マウスピース型矯正装置(インビザライン )の治療では、何回か「追加アライナー」と言って、追加でマウスピースを作り直すことが何度かあります。そのような場合でも、引き続き新しいステージのマウスピース数を設定することできます。

 

 

 

Tray Minderはマウスピース型矯正装置(インビザライン )で矯正中の方にとってはとても便利なアプリでおすすめです。

ぜひダウンロードして活用してみて下さい。

 


マウスピース型矯正装置(インビザライン )治療シミュレーション「クリンチェック」の動画チャンネルに新しい症例を追加しました。 2019.2.26

 

症例別のマウスピース型矯正装置(インビザライン )の治療シミュレーション「クリンチェック」を動画にて見ることができます。

 

新しい症例「症例36-3 マウスピース型矯正装置(インビザライン )叢生およびクロスバイト症例 クリンチェック」はこちら

 


東京歯科大学歯科矯正学講座でマウスピース型矯正装置(インビザライン )の講演を行いました 2019.1.31

   

 

先日、1月29日に母校である東京歯科大学水道橋病院の歯科矯正学講座で

矯正歯科医局員の先生方に向けてマウスピース型矯正装置(インビザライン )の講演をしてきました。

 

「マウスピース型矯正装置(インビザライン )とは?」「明日のマウスピース型矯正装置(インビザライン )治療から使えるマウスピース矯正の臨床」というテーマで2時間程の講演でした。

 

内容としましては、

 

前半はインビザラインメーカーであるアラインテクノロジー・ジャパン社の方にマウスピース型矯正装置(インビザライン )のシステムや歴史、口腔内スキャナーによるデジタルシステムについて説明がありました。

 

 

後半は、当院でのマウスピース型矯正装置(インビザライン )によるマウスピース矯正の症例や、実際の診療時に注意する点等をまとめて発表しました。

 

 

ワイヤー治療とは異なる点やマウスピース型矯正装置(インビザライン )でのマウスピース矯正のメリット・デメリット等を知って頂くことで、聴いていただいた先生方の診療の幅が広がれば嬉しい限りです。

 

自分自身も講演の準備をすることで、普段の診療の内容やシステムをまとめることができました。

これからもこの経験を日々の診療に活かしていきたいと思います。