唾液の作用 2023.10.7

みなさま、こんにちは♫

空が高く、雲がくっきり見える、すがすがしい季節ですね♪

 

 

今回は唾液の作用について

お話ししようと思います⭐︎


唾液には9つの作用があります。

 

①自浄作用

②消化作用

③抗菌作用

④粘膜保護作用

⑤食塊形成

⑥ph緩衝作用

⑦粘膜修復作用

⑧再石灰化作用

⑨潤滑作用

 

それぞれの内容は…

①自浄作用

お口の中の食べカスや歯垢(細菌)を洗い流し、

お口を清潔に保つ作用があります。

 

 

 

 

 

 

②消化作用 

唾液中の酵素アミラーゼが

デンプンを分解して体内に

吸収しやすくします。

 

 

 

 

 

 

 

③抗菌作用

細菌の増殖を抑えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

④粘膜保護作用

唾液の成分ムチンが喉や食道を

傷つけにくくします。

 

 

⑤食塊形成作用

味を感じさせ、噛み砕いたり

飲み込んだりしやすい塊にします。

 

 

⑥ph緩衝作用

飲食により酸性に傾いたお口の中の

phを中和させます。

酸性の状態が続くと歯は溶けて

虫歯になってしまいます。

 

 

 

⑦粘膜修復作用

粘膜組織が傷ついたときに修復します。

 

 

⑧再石灰化作用

飲食をして溶けかかった歯の修復をします。

 

 

⑨潤滑作用

発音や発声をスムーズにします。

 

 

 

このように唾液にはたくさんの

良い作用がります⭐︎

 

しかし、マウスピースで歯を覆うと

唾液が歯面に触れにくくなってしまうので

これらの作用が効きにくくなってしまいます。

 

更に菌が、歯とマウスピースに

ついたままになっていると、

マウスピースを外して歯磨きをするまでの間

ずっと菌が歯の表面についたままになってしまいます。

すると歯が菌にさらされた状態になるため、

虫歯になるリスクが高くなります。

 

ですので、マウスピースをつけるときは

歯もマウスピースもキレイにしてから

装着することが大切です⭐︎

 

マウスピースのお手入れ方法については

こちらで紹介しておりますので

ご参考になさってください♪

 

マウスピースのお手入れと管理

 

マウスピースをしていても

唾液は届いているので

唾液を増やすと口腔内環境が

良くなります!

 

唾液を増やす為におすすめなのが、

舌の体操です♪

 

 

お口の中で舌をぐるっと一周させるのを

左右10〜20回ほどゆっくりやってみてください。

唾液がジワジワと出てきます。

 

また、この体操をすると舌の筋力が上がり

咀嚼能力が高まったり、むせにくくなり

誤嚥の改善にもつながります♪


最後に、

唾液にはたくさんの良い作用があります。

マウスピースをしていると

その作用が効きにくくなるので

歯とマウスピースはキレイにして装着します。

そして、

唾液をたくさんお口の中に行き渡らせて

健康なお口を保ちましょう..。.:*☆

 


現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから