美術館 2025.4.9

皆さんこんにちは☺︎

新生活が始まり忙しい毎日を過ごされている方が多いかと

思われます⭐️

体調管理に気をつけて楽しく過ごされてください!!


さて、私は先日国立西洋美術館で行われている

【西洋絵画、どこから見ると面白い?】を観に行ってきました^^



名前の通り、見るポイントを分かりやすく解説されていたので

より深く見ることができ

時代分けもされていたので

初めてでも楽しめる内容だなと思いました_φ(・_・💭

作品数も多く、見応えもあったので

興味のある方はぜひ行ってみてください🎶



終わって、近くにある【みはし】へも行ってきました🫘

あんみつが有名なお店ですが

冬季限定で提供される

あわぜんざいがすごく美味しいので

もうすぐ終わるかもしれませんが

ぜひ食べてみてください🌟



皆さんもお休みの日は好きなことで

リフレッシュされてください(๑╹ω╹๑ )


現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


ヘアドネーション 2025.4.5

皆さま、こんにちは

日増しに暖かくなってくる季節、お変わりございませんか。





4月といえば・・・

また新学期や新年度、スポーツ・趣味・勉強・仕事・家事・育児・・・

新しいことがスタートした皆さまも頑張っていきましょう。






そして、












さて、

私は1月のブログで今年の目標は「ヘアドネーションをする事」と書いていたのですが、先日ついに目標を達成しました!




・まずは必要な長さを美容師さんに確認してもらいながら、カット後の髪型を相談します。

・確保できる髪の毛を結んでもらいカットします。

(前日や当日はヘアオイルなどを使用することが出来ないので少し髪の毛がパサパサしています。。。)







1束1束結ばれていくことに少し緊張しながら、まだ切っていないのにこの時点で達成感が・・・笑

何度も切りたくなって挫けそうになりながら、約2年半頑張って伸ばして35cmほど確保することができました。

カット後は久々にツヤツヤのボブカットに仕上げていただき、とても新鮮な気持ちになりました⭐︎







後は、カットしてもらった髪の毛を持ち帰り、寄付する団体を選びそちらへ郵送します。

私の髪の毛が少しでも誰かのお役にたちますように・・・⭐︎

春になってロングヘアからのイメチェンを考えている方はヘアドネーションも検討してみてくださいね!










温かい春の光のもと、新しい挑戦が皆さまにとって実り多いものとなりますよう願っております。


現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


ライオンキング 2025.3.26

皆さん、こんにちは。

最近は毎日花粉症に悩まされています笑

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

先日、初めて劇団四季を観に行きました。

ライオンキングです🦁

友達に劇団四季のファンの子がいて、前から行ってみたいと思っていたので、

連れて行ってもらいました!!

1階席で鑑賞していたので、キャストさんが歌ったり、

踊ったりしながらすぐ横の通路を通ります。

あっという間にライオンキングの世界に引き込まれていきました。

近距離で歌声を聴くことができて感動しました。

とても綺麗な歌声で、今までにない体験でした。

動物たちの動きがリアルで、人の手で動かしているのがすごいと思いました!

ここの席から観ていました!

とっても近くてよかったです😊

ディズニーへ行った時に聞いたことがある曲があったり、

小さい頃に見ていたディズニーの番組で見たことのあるキャラクターが出てきたり、

ライオンキングのストーリーを詳しく知らないで観に行ったのですが、

最後まで楽しむことができました。本当にあっという間でした。

また別の劇場にも行ってみたいと思い、次はアラジンを観に行くことにしました。

楽しみです!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました〜


現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


第36弾!YouTube「症例集vol.5」公開 2025.3.22

皆様、こんにちは。
3月も残すところあと1週間となりましたね。

新年度の準備等でお忙しい方も多いかと思いますが、
休息時間もしっかりとりながら
4月新たなスタートを元気に切っていきましょう!


今回のYouTube公開は

「症例集vol.5〜上下顎前突」





上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)とは、
上下の前歯が前に出ているかみ合わせや歯並びのことを指し、
一般的には「口ゴボ」とも呼ばれます。

症状としては、
・口が閉じづらく、無理に閉じると口元が盛り上がる
・横顔において、口元の突出感が特徴的
などがあげられます。


当院でも
「口元が出ているのを改善したい」
とご来院の方が多くいらっしゃいます。


お口の状態や目指すゴールにより抜歯を行う場合はありますが、
矯正治療にて歯の傾きや噛み合わせを正常な位置に治すことで
口元の印象も大きく変化します。


今回、こちらの動画にて【上下顎前突】3症例をまとめてご紹介しています。

口元のビフォアフターのお写真もありますので、参考にしていただけるかと思います。

HPには載っていない、
経過写真やシミュレーションも併せてぜひ参考に動画をご覧ください。



こちらから動画をご覧いただけます。
👇

「症例集vol.5〜上下顎前突」





当院では、たくさんの症例を見ながら理想の歯並びになるためのご相談をしっかりとさせていただきます。

少しでも歯並びや噛み合わせに気になるところがありましたら
一度お気軽に初診相談にお越しください^^
またHPにも症例を掲載しておりますので、そちらもぜひご覧ください。


現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


花粉症におすすめの食べ物 2025.3.19

皆様こんにちは。

昨シーズンの冬は気温が高く記録的な暖冬でしたね。



2月末ごろにはこのまま暖かくなるのかと思いきや

3月に入り寒の戻りで雪が降る日があったりと

気温の変化が激しく体調管理が難しい冬となりました。


さて、暖かくなってくると

次は花粉症に悩まされる時期になりますね。




我が家は子供も含めみんな花粉症です。


花粉症になると、どうしても鼻が詰まってしまい

口呼吸になってしまいます。

口呼吸になることで口腔内が乾燥し

虫歯や歯周病のリスクが高くなったり、

直接お口から喉まで空気が入ってしまうため

風邪をひきやすくなります。


また口呼吸で常に口を開けていると、

口を閉じるために必要な口輪筋が衰えるため

ほうれい線やたるみの原因にもなります。


ですのでしっかりとした花粉症対策が大切です。





ここで花粉症の症状を抑えるため

私が積極的に取り入れているおすすめの食べ物を紹介します!



▶︎ビタミンCの多く含まれるフルーツ

アレルギーの発症にはヒスタミンという物質が関係していますが

ビタミンCには直接ヒスタミン分⼦構造を破壊することにより

⾎中ヒスタミン濃度を減少させます。


▶︎青魚

DHAやEPAといったオメガ系脂肪酸が豊富に含まれている青魚は

炎症を抑える抗炎症作用があり、

アレルギー反応を引き起こすヒスタミンの過剰な放出を抑えるといわれています。



▶︎ヨーグルトなどの発酵食品

ヨーグルトに含まれている乳酸菌やビフィズス菌が

体内の免疫システムが集中している腸のバランスを保ち

花粉症などのアレルギーの過敏な反応を和らげる効能が期待されています。




昨年はこれらの食材を積極的に食べ

花粉の時期を乗り越えました^^



花粉症の皆様もぜひ

これらの食材を取り入れてみてくださいね^^



現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


歯磨き粉で歯は白くなる? 2025.3.15

コロナ禍が明けて、マスクをしないで人と会う機会も増え、

歯の色を気にする方も多いのではないでしょうか?

と謳っている歯磨き粉をよく見かけます。

まず、ホワイトニングの定義ですが

です。

それに対して、ホワイトニング歯磨き粉は、

一般的な歯磨き粉とは異なり、

ステインと呼ばれる飲食物由来の着色を除去する作用や、

歯の表面を滑らかに整える効果を持つものが多いです。

それにより、日々使用することでステインを落とし、

着色汚れを防ぐ助けになると言われています。

日本で広く販売されているホワイトニング歯磨き粉では

歯を本来の白さ以上に白くすることはできません。

市販の歯磨き粉を使用する際は

ポリリン酸ナトリウム」「ハイドロキシアパタイト」など

配合成分に着目してみましょう。

「ポリリン酸ナトリウム」は、歯の着色を除去し

再石灰化の促進作用により

汚れを付きにくくするコーティング効果を期待できます。

「ハイドロキシアパタイト」

歯の表面の成分エナメル質に近い成分です。

そのため、歯の表面の細かな傷を埋めて整える働きが期待できます。

歯の表面が整う事により汚れの付着や着色が留まりにくくなります。

またホワイトニング歯磨き粉の中には、

研磨剤が含まれている製品もあります。

汚れを落とすために含まれるものですが、強く磨き過ぎると、

歯の表面や歯茎を傷つけてしまう事もあります。

低研磨性のもの、研磨剤が含まれていないものを選びましょう。
また、歯を磨く際に、強い力でブラッシングし過ぎないように気を付けましょう。

「もっと白くしたい!」ということでしたら、

歯科医院で定期的にクリーニングに通ったり、

また、日常生活で白い歯をよりキープできるポイントがあります。

それは、コーヒーや紅茶、赤ワインなど、

摂取した場合も、すぐに歯を磨くか、磨けないときは

うがいをすることで着色を軽減できます。

最近では様々なホワイトニング歯磨剤が販売されていますので、

ご自身にあった歯磨剤を見つけてみてはいかがでしょうか。


小網神社 2025.3.12

みなさんこんにちは☺︎

1月〜3月はあっという間ですね!
お天気が良い日が続いているので嬉しいです🌸

さて、私は先日日本橋にある小網神社へ行ってきました⛩️


平日の朝に行ったのですが

警備の方が出るほど列ができており

びっくりして調べてみると

最近、中国国内で金運が上がると話題になっている事や

ライブのチケットが当たる、良い席が引けると

ネットで噂になっている事もあり以前より

訪れる方が多くなったとありました!!

休日などは参拝までに数時間かかる事もあるそうです(°_°)

この日は数十分くらいでしたが色々な方が居たので

待ち時間も苦なく過ごせました🎶


しっかりお参りもでき

すごく強そうな御守りも

買えたので良い時間でした✨


これまでも複数箇所の神社巡りをして

お参りをしてきていますが

いつか興味がでたら

御朱印集めも兼ねて訪れても楽しいだろうな〜と

思いました⭐️


皆さんもオススメの場所がありましたら

ぜひ教えてください👀


これから新生活が始まる方も多いと思われます。。。

体調管理をしっかりして楽しく過ごされてください🎶


現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


春から始める 2025.3.5

皆様、こんにちは


今年度も残りわずかとなりました。

春は卒業、進級、就職、転職・・・・

来年度に向けてバタバタと忙しい3月ですが、

少しずつ準備を進めながら、残りの日々も充実して過ごせるようにしたいですね。







3月は新生活への準備を進める時期でもありますが「4月から矯正治療を始めたい」という方も増えてきています。


新しい出会いに胸を躍らせる一方で、初対面の人との交流に少し不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

人は顔を合わせた時に、口元で7割近くの印象が決まると言われており、歯並び、歯の色、口角などには印象をつくる要素があります。











さて、

私事ですが、4月に子供が産まれます。

そのため今月から産休に入らせていただくことになりました。







冒頭で「少しずつ準備を進めながら・・・」と書きながらも、私は非常にバタバタしております。笑







仕事、家事、育児のバタバタの中で、

妊婦検診では、なかなかゆっくりとお腹の中の子供の成長を噛み締める時間もなく、あっという間に妊娠後期に入ってしまいました。

これまでお腹の中で順調に育ってくれたことが本当に感謝です。







色々とバランスが取れず「私のキャパシティってこんなに小さかったっけ?」と、自分自身でも度々情けなく感じてしまうこともありましたが、お仕事では他のスタッフにサポートしていただき、なんとか3月を迎えることができました。


お仕事の時以外も、妊婦検診では看護師さんがちょっとした優しい気遣いをしてくださったり・・・

上の子の幼稚園の先生が、子供がスムーズに帰れるようにサポートしてくださったり・・・

本当にたくさんの方に支えたれてここまで来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

今度は自分が人の支えになれるように、たくさんの方に恩返しができればと思っています。






私にとっては産休前のラストスパートにはなりますがしっかりと引き継ぎ作業などを行い、これまで出来ていなかった赤ちゃん用品の準備も急ピッチで進めていきたいと思います!

同じように春に向けての新たな目標や挑戦がある方は、一緒にこの3月を乗り切れるように頑張りましょう!








年度末でご多用かと存じますので、
体調を崩されませんようくれぐれもご自愛くださいませ。





現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


耳つぼジュエリー 2025.2.26

皆さん、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか?

先日、今流行りの耳ツボジュエリーをしました。

耳には全身の部位に効くツボが集約しています。

ツボを刺激するシールを貼ることで、体の不調を和らげる効果があるそうです。

最初にシールを貼る前に、専用の棒でツボを押してもらいました。

押されて痛いところ、痛くないところがあり、

押してもらったあとは体がぽかぽかと温かくなり不思議な感覚でした。

ツボ押しをして肝臓・腎臓の冷え、血液循環が悪くて貧血気味、首の凝りがある、

自律神経が乱れている、、、など色々と教えていただきました。

耳ツボジュエリーなので、ツボシールを貼ったあと、

キラキラとしたパーツも貼って、かわいくしてもらいました〜

ツボのシールを貼って3日後が1番効果が出てくるようですが、

私は当日から効果を感じました。体の冷えが解消された感じがしました。

毎日足が冷えて眠りにつくのに時間がかかっていたのですが、すぐに眠れるようになりました。

効果の感じ方には個人差があると思いますが、私的にはとても良かったので、

また耳ツボジュエリーをしてみたいと思いました✨

少しずつ暖かい日が増えてきましたが、体調を崩さないようにお過ごしください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました〜



現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


第35弾!YouTube「マウスピースの取り外しの強い味方」公開 2025.2.22


皆様、こんにちは。


今回のYouTube動画は




マウスピース矯正治療では、

患者様ご自身でマウスピースの着脱をしていただきます。




マウスピース着脱時に・・


「マウスピースにうまく爪が引っかからず、取り外しが難しいな」

「取り外しの時、ネイルが取れないか心配だな・・」


ということはございませんか?




そのような方にとって大変便利なものがあるんです!


今回の動画にてその器具をご紹介しております。

マウスピース矯正治療の方だけでなく、

ワイヤー矯正治療後、保定装置としてマウスピースを装着している方も

ご使用いただけるものです。




使用方法管理などについても載せていますので、

ぜひ参考に動画をご覧ください。




現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


厄除祈願 2025.2.19

 

皆様こんにちは!

寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?



風邪予防には紅茶が良いと聞き
こまめに紅茶を飲むようにしています。



紅茶に含まれているカテキンテアフラビンには強い殺菌効果があるそうです。

また、紅茶うがいも風邪予防に効果があると言われています。


皆様も風邪予防にいかがでしょうか?^^





さて、先月「厄除祈願」に行ってきました♪

お参りした神社は

息子たちの七五三でもお世話になっており

とてもアットホームな雰囲気です^^







せっかく来てくれたからと

子供達も祈願に参加させてくださり


また、一人ずつ玉串の奉納までさせてくださいました!






普段なかなかできない経験に


こどもたちはドキドキしておりましたが

自分たちのお願い事も


しっかりと神様に聞いていただいたようです^^






本殿の裏には大きな岩があり、この岩は


昔、大阪城建設のために


豊臣秀吉が切り出そうとしていた岩で


その時の城主の刻印も残っていました。






周囲40メートル・高さ10メートル

大きな御神体の岩からパワーをもらい

歴史に触れ大満足の長男でした!




厄年ということで少し不安だな・・・

と思いながら過ごしておりましたが、

「厄年とは、悪いことばかり起きるわけではない。

体調の変化が起こりやすい時期ではあるので注意はしながらも

決して怯えすぎることはなく

自分の体を大切に過ごしてほしい」


と神主さんが言われていました。



確かに、自分の体調は後回しにすることも多く

蔑ろにしやすいです。


ですので、

今年は特に、自分の体調には素直に

過ごしていきたいと思います!



現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


フロスと歯間ブラシ 2025.2.18


先日患者さんから、

「歯間ブラシとフロスはどっちを使ったら良いのか?」

という質問を受けました。

みなさんはフロスや歯間ブラシはお使いでしょうか?


歯と歯の間の汚れは、

普通の歯ブラシだけでは十分に取り除けません。

そこで役立つのがフロスと歯間ブラシです。


① フロス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 27DCF311-8949-4D2C-8B0C-CF03221E5EB3.jpeg

フロスは細い糸のような清掃用具で、

歯と歯の間に通して使います。

特に歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの境目や、

歯肉の下の溝=歯周ポケットに入り込んだ

歯垢(=プラーク)を取るのに効果的です。


糸状のフロスは、

フロスの必要な長さ、

指への巻き方、

歯と歯への通し方など…

使い方のコツがありやや難しいので

歯科医院で使い方を尋ねてみてください😊

rf-ortho.com/archives/27559

② 歯間ブラシ


歯間ブラシは、

細いワイヤーに小さなブラシがついた道具で、

歯の間が広い部分を掃除するのに適しています。

特に、加齢や歯周病で歯ぐき(歯肉)が下がり、

歯と歯の間にすき間ができた方におすすめです。


歯間ブラシはフロスよりも太いため、

無理に使うと歯ぐきを傷つけることがあるので注意が必要です。

歯科医院でクリーニングを受けた際、

適した歯間ブラシを使ってくれるので

こちらも尋ねてみると良いと思います😊


歯と歯の間の汚れは、

むし歯や歯周病の原因になります。

特に歯周ポケットや歯肉の下にたまった歯垢を放置すると、

炎症を起こしやすくなります。

歯ブラシだけでなく、

フロスや歯間ブラシを併用し、

健康な歯と歯ぐきを守りましょう✨


新!いい人すぎるよ展&すぎるよすぎるよ展 2025.2.12

皆さんこんにちは

2月ですね^^

至るところがバレンタイン仕様で可愛いので

ついつい必要の無い物も買ってしまいそうになっています🍫

さて、私は先日渋谷で行われている

『新!いい人すぎるよ展&すぎるよすぎるよ展』という

展示会へ行ってきました☺︎


この展示会は日常で感じる『いい人だな〜』と思う事柄に

スポットライトを当てており数年前から話題で

気になっていたのですが、今回は

『かわいい人』『大人がすぎる人』『心配すぎる』『気まずいすぎる』

といった他計9展示の『◯◯すぎる』ものも

同時開催されていたのでこの機会に!と思い行きました☺︎

ほとんどに共感ができクスッと笑える物がほとんどなので

観ていて幸せな気持ちになれました🎶

いくつか写真を載せます






最後の子供達が考えたいい人については

子供らしい純粋な回答が多くて可愛らしいので

ここで立ち止まって見続けている人も

多くいました👶

最近は変わった展示会も多く、行きたいな〜と思っていても

気づいたら開催が終わっている事も多いです^^;


何か面白そうな展示会がありましたら是非教えてください!

まだまだ寒い日が続くと思いますので引き続き

体調にお気をつけください★


現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


バレンタインデーは歯のケアを大切に!  2025.2.5

皆さま、こんにちは

春の訪れが待ち遠しい毎日ですが、皆様いかがお過ごしですか。

私は最近「新年度に向けての準備も進めていかなければいけないなぁ」と気持ちがソワソワしています。

その気持ちとは裏腹に、寒くて寒くて・・・中々動けずにいます。笑






さて、

お店では可愛くラッピングされたバレンタインチョコレートが並んでいます。

毎年見ているだけでも「可愛い✨」と楽しめるものも多く、ついつい見惚れてしまいます。




「義理チョコ」や「友チョコ」は、相手の喜ぶ顔を想像して選ぶ時間も楽しいし、

自分へのご褒美「自分チョコ」はいつも迷いに迷ってしまいます。

最近では男性が自分のために買う「俺チョコ」もあるそうです!







チョコレートが美味しくて笑顔になってしまうイベントの「バレンタイン」ですが、素敵な笑顔を作るためには歯のケアがとても重要です。

特に矯正治療中の方は、歯に負担をかけないようにするため、少し工夫が必要です!




■粘着性のあるチョコレートやキャラメルには注意

粘着性のあるお菓子は歯にくっつきやすく、特にワイヤー矯正中の方はキャラメルなどが歯に強く引っかかる可能性があるので控えめにしましょう。


■念入りに歯磨きをしましょう

甘いものを食べるとお口の中に酸が残り、歯にダメージを与えることがあります。

甘いものを食べた後は早めに歯を磨いたり、うがいをして清潔に保つように心がけましょう。

甘いもの以外でも食事の後はしっかりとお手入れをしてワイヤー装置が汚れないように注意しましょう。





矯正治療中の方は、

今よりもっと素敵な笑顔でいられますよう、日々のケアを大切にしていきましょう。

矯正治療中だからこそ、治療を終えた時の「美しい歯並び」を思い描いてポジティブな気持ちで過ごすことがバレンタインデーの笑顔に繋がります!




皆様のバレンタインデーが、素敵な笑顔と心温まるひとときを過ごせるよう願っています。






空気が乾燥していて、感染症にも気を付けなければいけない季節が続きます。

しっかりと予防対策をして乗り切ってまいりましょう。



現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


モネのデジタルアート展 2025.1.29

皆さん、こんにちは。

あっという間に1月もあと数日ですね。

いかがお過ごしでしょうか?

先日、角川ミュージアムに行った際に、

クロード・モネの展示を観に行きました。

普通の美術館とは違って絵だけを飾ってあるだけでなく、

プロジェクターから映し出されたモネの絵を観るような部屋もありました。

体感型デジタルアートというそうで、360度モネの絵に囲まれた部屋でアートを体感できます。

私はあまり美術館に行かないため、最新のアートという感じがしました笑

デジタルアートの部屋は360度どこから観ても楽しめるようになっていました。

大きなクッションやハンモックに座って観ることもできます。

色味や絵の雰囲気が良く、美術館初心者の私でも楽しむことができました。

映像で映し出された絵ごとに音楽も変わるので、ずっと飽きなかったです。

今年は美術館に行って新しい世界を知るのも良いなと思いました。

今年も色々な場所に行ってみたいと思います!!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました〜




現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


第34弾!YouTube「マウスピース清掃方法」公開 2025.1.25


皆様、こんにちは。



今回公開の動画は

【マウスピースの清掃方法について】



患者様より

「マウスピースの臭い」や「マウスピースのお手入れ」について

よく質問を受けますので、今回は動画にてご紹介させていだきます。



インビザラインのマウスピースは1日20時間以上装着します。

そのため、どうしても汚れが付きます。


この汚れを放置したり、適切なお手入れができていなかったら

どうなるのでしょうか?





マウスピース清掃の目的と合わせて


動画では、実際にマウスピースを洗浄する様子や

清掃における注意点をご紹介しております。





ぜひこちらの動画を参考に

適切なマウスピース洗浄を毎回行っていただき、

きれいな状態で矯正治療をすすめていきましょう!






こちらから動画をご覧いただけます。

「マウスピースの清掃方法」




現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: youtube-logo-1-1024x305.png

■ 当院のYouTubeはこちらから



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Instagram_logo-1024x266-4.png

■ 当院のInstagramはこちらから

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rfortho.tokyo_qr-891x1024.png

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rfortho.tokyo_staff_qr-891x1024.png



山登り 2025.1.22


皆様こんにちは!

新年を迎えてあっという間に1ヶ月が経とうとしていますね。


年々時の流れが早く感じます。

今年もあっという間の一年になりそうですが

いい一年にしたい!という思いは年々増しています。


そんな私の今年の目標は

「健康第一!しっかり体を動かす!」

ということで早速

元旦に山登りに行ってきました!







登山は有酸素運動と筋トレを同時にできると言われています。




登山は

体に効率よく酸素を届けようとするので心肺機能や循環器系の働きも向上し、

凹凸道を垂直に移動するので、体全体の筋肉が満遍なく鍛えられる。





私が登ったのは

往復3時間程度の初心者でも登れる山ですが、

運動不足の私は序盤から
「これは登り切れるのか・・・」と思いながら必死に登りました。


途中から足が上がらず、ちょっとした段差でもつまづくような状態。



前を駆け上がる子供たちに置いていかれないよう必死で登りました!








その甲斐あってか見晴台からみた

町や海の景色は本当に絶景で

色々な意味でホッと一息つきました。




岩があれば必ず登りたい次男にヒヤヒヤしながらも、

「今年も1年頑張るぞ!」

と山の上から意気込んだ私です。^^



本格的な登山はハードルが高いかもしれませんが

低い山で山登りは本当にオススメです!

いい疲労感と達成感でとても気持ちがよかったです!


今年一年も元気に過ごせるように、

積極的に体を動かしていきたいと思います。




 





現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


新しい季節の始まりと歯列矯正 2025.1.20


新年、そして春は新しい始まりの季節ですね。



ある患者さんが歯列矯正をしたいと思ったのも、

ちょうど今頃だったそうです。

今回はその話をお伝えしようと思います✨


〜ここからはその患者さんの目線で書かせていただきます。



きっかけは、

友人との何気ない会話の中、

「歯並びを整えると笑顔に自信が持てる」

と言ったのです。

それまで自分の歯並びについて

深く考えたことはありませんでしたが、

その一言が心に響きました。

鏡を見てみると、

歯が少し重なっていたり、

笑うと前歯の形が気になることに気づきました。


些細なことと思っていましたが、

よく考えると、そのために笑顔を控えたり、

写真写りを気にしたりしている自分がいました。

さらに、もう一つの大きな理由は、

健康面の改善でした。

歯並びが悪いと、噛み合わせが悪くなり、

食事中にしっかり噛むことが難しい場合があります。

また、歯磨きもしにくく、

虫歯や歯周病のリスクが高まることを知りました。

将来の健康のためにも、

これをきっかけに

歯列矯正をした方が良い思ったのです。

実際に矯正を決意するには少し勇気が必要でした。

費用や期間、痛みへの不安が頭をよぎります。


しかし、ネットで情報を調べたり、

相談したりする中で、

最近の歯列矯正は

以前よりも進化していることを知りました。


目立たない装置や短期間で治療が終わる方法など、

選択肢が広がっていることに安心感を覚えました。

また、

矯正を終えた人たちが口を揃えて

「もっと早く始めればよかった」と言っているのを見て、

自分もその一歩を踏み出すべきだと感じたのです。


新年、そして春は出会いの季節とも言われます。

新しい環境で新しい人々と出会う中で、

もっと自信を持って笑える自分になりたいと思いました。

笑顔はコミュニケーションの中で大きな役割を果たします。

歯並びを整えることで、

自分の表情に自信が持てるようになれば、

人と接する時の気持ちも変わるだろうと考え、

歯列矯正を始める決意をしました。〜

こんなことを話してくださいました😊


少しでも矯正に興味がありましたら

相談にいらしてください😊




体調管理 2025.1.15

皆さんこんにちは

年が明けて早くも2週間が経ちますがいかがお過ごしでしょうか?

私は昨年もこちらで年末年始の暴飲暴食で

身体が重たいとお伝えしましたが、

今年も同様の為、改善しようと色々取り組んでいます☺︎

最優先は食生活の改善で

元に戻す為に単純に食べる量を

減らそうと思い

昨年から流行っていて気になっていたグリークヨーグルトが

自宅ですごく簡単に作れることが分かったので

それを夜ご飯として食べています🐮🍼


フルーツやグラノーラを入れ蜂蜜もかけているので

カロリーが気になり、あまり効果は無いように感じていますが

入れ過ぎずにないよう気をつけています!!


他には最近インフルエンザや寒さで風邪を引いたりと

体調を崩す要因も多いのでビタミンを摂ろうと

実家から大量に貰って帰って来たみかんを

間食として食べています🍊


今月は同じように食生活や生活サイクルの見直しをされる方が

多いかと思われますが皆さんはいつもどのようにして調子を戻されていますか?

まだまだ寒い日が続きますので体調を崩されないよう

お気をつけください★


現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから


今年の目標☆ 2025.1.8

謹んで新年のご挨拶を申し上げます

そして、

新成人の皆様、おめでとうございます

 

さて、

皆様の今年の目標は決まりましたか?




様々な理由で頭髪に悩みがある方に対して

髪の毛を寄付し、その髪の毛でウィッグを製作して無償提供を行う活動のことです。

寄付できる長さは「31cm以上」が条件となり

31cmの長さでショートヘアのウィッグを作ることができます。




今、髪の毛を伸ばして2年半ほど経過したのですが

私はお手入れをマメにできるタイプではないので

自分自身に「よくこの長さまで頑張ったなぁ〜」と褒めてあげたいです。笑




私がヘアドネーションをしようと思ったきっかけは

抗がん剤治療の影響で髪の毛が抜けてしまった人が身内に2人もいたからです。

1人は私と同世代の女性なのですが

ロングヘアのウィッグを購入し自分の髪の毛があった時以上に

ヘアアレンジやお洒落を楽しんでいました。






治療で頑張っている姿と、合間の休息期間にお洒落を楽しむ姿を見ていると

「私も誰かの役に立てるのなら・・・」という想いが芽生えたことがきっかけです。





ロングヘアからのイメチェンを考えている方は

是非一度ヘアドネーションを考えてみて頂けると嬉しいです。

皆様も今年の目標に向かい頑張ってまいりましょう!








当院は1月4日より診療を開始しております。

この一年が皆様にとってより良い年になりますように。





現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから