第8弾!YouTube「IPRについて」公開! 2022.9.22
みなさま、こんにちは!
9月に入り、台風も多く心配ではありますが
だんだんと気温も下がり
過ごしやすくなってまいりましたね。
さて今回は
第8弾!YouTube公開のお知らせ を
させていただきます。
みなさま、「IPR」という処置は
ご存じでしょうか?
矯正治療において 大切な治療の一つである「IPR」 が 今回のYouTubeテーマになりました!
インターネットなどで調べると
「歯を削る処置」 と出てきます。
「歯を削る?大丈夫なのかな?」
と痛み や怖いイメージ をもたれる方も
いらっしゃるかもしれません。
動画では、目的 や安全性 、そして
具体的にどのように処置は行われるか などを
お伝えしており、「IPR」がどのようなものなのか
お分かりいただけると思います!
IPRに関しては、矯正をする方全員に行うという
わけではなく、しっかり診断を行い
必要に応じて計画されるものになります。
当院では矯正相談にて、
このような処置を含めた治療計画を
事前にしっかりとご相談させていただきますので
ご安心ください!
こちらの動画をご覧いただくことにより
矯正をご検討中の方、そして治療中の方
が安心して「IPR」治療を受けていただくことが
できれば幸いです。
こちらから動画はご覧いただけます
→YouTube「IPRについて」
動画に関して、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
それでは、次回は・・
「院長に聞いてみました!」シリーズ第2回目を予定しております!
お楽しみにしてくださいね^^
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
第7弾!YouTube【院長に聞いてみました!】新シリーズ公開! 2022.9.3
皆様、こんにちは。
9月に入りましたね!
8月は猛暑日やゲリラ豪雨が多く、
なかなか外で運動をする機会も少なくなってしまい
私も子供たちも運動不足です・・。
このまま食欲の秋が訪れると心配ですね。笑
さて、今回公開した動画は
新シリーズとなります!!
矯正に関する疑問をスタッフが先生に質問し
さまざまな話を聞かせてもらう内容となっています。
HPなどでは得られない情報も
聞かせてもらえるかもしれませんね!
第一回目、
初めての質問は・・
「いろいろなマウスピース矯正がある中で、 インビザラインに決めたのはなぜですか?」
当院で取り扱っているものはマウスピース型矯正装置
「インビザライン」 ですが、
現在、国内でも10を超えるブランドから
マウスピース矯正が出ています。
「マウスピース矯正をやりたいけど、どれが一番いいの?」 とお悩みの方も多いのではないのでしょうか?
マウスピース型矯正装置「インビザライン」の選択理由や特徴など
そして、どの様にマウスピースの選択をすべきかの
ポイントも先生にお話してもらいました。
動画はこちらからご覧いただけます。
今後もどんどん、
矯正に関する「疑問」を先生に
聞いてみたいと思いますので、
今後の動画もぜひお楽しみにしてください♪
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
第6弾!YouTube「歯の型どり」公開! 2022.8.14
こんにちは!
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
私の子供達に
歯の定期検診のハガキが届きました^^
この夏休みを使って受診し、
この機会で、また歯の健康 について
子供達と話ができればと思っています♪
さて、今回公開した動画は
「歯の型どり」 をテーマとしたものです!
歯科の治療を受けるなかで
「型どり」をされたことがある方は
多いのではないでしょうか?
そうです!!あのピンクのものです!^^
虫歯の治療などで詰め物 や被せ物 を
作る時に行うと思いますが
当院でも、お子様の矯正装置 や
ワイヤー矯正の固定装置 などの作製の時には
「型どり」による採得をしております。
(ちなみに・・
インビザラインのマウスピース作製においては
光学スキャナー を使用し、歯のデータを採取しています!)
実際に自分が型どりをしているところは
なかなか見ることが出来ませんよね^^
そこで、今回の動画では
実際に型どりを行なっているところを撮影し、
歯の模型ができるまでをまとめております。
「こんな感じで型どりしているのか〜!」
「こんな風に模型ってできるんだ〜!」と
型どりの「疑問」を解決しながら
ご覧いただけるかと思います^^
「型どり」 から正確な「歯の模型」 が
出来上がるまでを、どうぞご覧ください☆
前回のYouTubeはこちらです
→「アタッチメント&ボタン」
当院YouTubeチャンネルでは
・院内ツアー
・マウスピースの取り扱い方
・ホワイトニング
など・・
動画を続々と公開しておりますので
こちらもご覧いただけると嬉しいです。
当院の動画が少しでも
みなさまの矯正治療に関する疑問の解消に
お役に立つことができましたら、幸いです☆*:.。.
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
第5弾!YouTube「アタッチメント&ボタン」公開! 2022.7.25
皆様、こんにちは。
猛暑や不安定な天候が続き、
毎日、天気予報のチェックが欠かせません。
お出かけの際には、飲み物と折り畳み傘を
忘れないよう、日々気をつけています^^
さて、先日
第五弾!YouTubeを公開いたしました。
今回のテーマは、
「インビザラインのアタッチメント&ボタン」です。
私も以前、
インビザライン矯正治療にて
アタッチメント をつけました。
「アタッチメントとは、なんだろう?」
初めて聞かれる方も多いと思います。
答えは・・・
補助装置の一つです!!
補助装置は他にも、ゴムを引っ掛ける為の
「ボタン」 などがあげられます。
このように
インビザライン矯正では
マウスピースを装着しながら
補助装置を使う場合があります。
そこで、今回は
インビザライン矯正治療において
重要な役割を担う
「補助装置」 を知っていただきたく
動画でまとめました^^
そして、こちらの動画には
アタッチメント&ボタンつけを行っている
当院の治療の様子 も載せています!
『アタッチメントはどこかな〜?』
クイズもありますよ♪
YouTube動画のご視聴はこちらから
アタッチメントとボタンは
正しいマウスピースの着脱が出来ていないと、
外れる場合もございます。
以前のYouTubeにて
着脱の仕方をご紹介 していますので
こちらもぜひ、ご参考になさってください。
→「マウスピースの取り扱い方」
前回公開のYouTubeはこちらから
ご覧いただけます。→「ホームホワイトニング」
今後も当院のこと、矯正治療に関すること等を
どんどんYouTubeでお伝えしていこうと思っております☆
これから矯正治療をご検討中の方、
そして治療中の患者さまのご参考になれば幸いです。
次回もぜひ楽しみにしてください♪
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
第4弾!YouTube「ホームホワイトニング」公開! 2022.7.7
こんにちは!
本日は、七夕ですね ☆*:.。.
七夕といえば、、、
短冊に願い事を書いて笹に飾る行事として
小さい頃から
慣れ親しんでいるのではないでしょうか。
皆様は、どのような願い事をされましたか?
さて先日、
第4弾となるYouTubeの動画 を公開しました!
今回のテーマは
「ホームホワイトニング」 です!
口元への意識の高い方も増え、
ホワイトニングは
身近なものになりましたね。
当院でも、ホワイトニングを
ご希望される方が多くいらっしゃいます^^
そこで、今回は
ホームホワイトニングをご検討中の方の
参考になればと動画を作ってみました!
「ホームホワイトニングとはどのようなもの?」
「実際どのように使えばいいの?」
「歯は傷つけたりしないの?」
など、ホームホワイトニングの疑問について
分かりやすくお伝えします。
スタッフの体験談やビフォアフターも
載せていますので、ご覧いただけると嬉しいです♪
矯正後、綺麗になった歯並びに
ホームホワイトニングを行い
さらに 明るい素敵な口元 をイメージしながら
今回の動画を見ていただけたらと思います。
皆様、是非ご覧ください。
YouTube
もしホームホワイトニングに
興味がございましたら、
お気軽に当院までお問合せください。
当院HPのスタッフブログでもご紹介しております☆
→「ホワイトニングについて」
前回公開のYouTube動画はこちらからどうぞ
→「マウスピースの取り扱い方」
次回の動画では、
「インビザラインの補助装置!アタッチメントとボタン」 を
治療の様子も一緒にお届けしたいと思っております!
お楽しみにお待ちください^^
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
第3弾!YouTube「マウスピースの取り扱い方」公開! 2022.6.25
皆様、こんにちは。
当院のYouTube動画を
ご覧いただいたことはございますでしょうか?
当院のことや矯正治療のことを、いろいろお伝えしていますので
一度当院のチャンネルをチェックしてみてくださいね。
さて、今回は第三弾! として 「マウスピースの取り扱い方について」 をYouTube公開いた しました!
マウスピース矯正を始められた方より
「説明は聞いたのに、どのようにするのか忘れてしまった」
「マウスピースの付け外しが難しいな」
というお声がありました。
そこで、今回は
マウスピースの付け外しを 実際に行なっている様子や
(ワン ポイントアドバイスあり)
マウスピースの日々のお手入れを
動画にまとめてみました!
マウスピース矯正治療にあたり
正しいマウスピースの付け外し は
重要なポイントの一つとなってきます!
正しい方法を 再確認したい
という方や、
お子様との練習 にも
参考にしていただけるかと思います。
ぜひ、こちらの動画をご覧ください^^ ⇩⇩⇩
YouTube動画はこちらです
今後も治療に関すること や、O&A などについて
載せていきたいと思います。
お楽しみにお待ちください♪
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
第2弾!YouTube「矯正初診相談のご紹介」公開 2022.6.7
皆様、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
先週の6/4より6/10まで
歯とお口の健康週間となっております!
「いただきます 人生100年 歯と共に」
ということで、
これから先も健康なお口を維持していくために
ぜひ、セルフケアの見直しや
歯医者さんでの定期メインテナンスに
行かれてみてはいかがでしょうか?
さて、前回の「院内ツアー」に続きまして、
今回のYouTube公開は・・
「矯正初診相談のご紹介」です!
当院の矯正初診相談では
どのようなことをしているのか
流れに沿ってご紹介しております。
動画はこちらからご覧いただけます
矯正治療にご興味のある方々に
ぜひ、こちらの動画をご覧いただき
参考にしていただければ幸いです。
矯正初診相談は
インターネット予約では
24時間受付をしております。
→ 矯正初診相談Web予約
また、お電話でもご予約を承っております。。
→TEL:03−5803ー1488
矯正初診相談に関しまして
ご不明な点などございましたら
お気軽にお問合せください。
それでは、みなさまのご来院を
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
第1弾!YouTube「院内ツアー」公開! 2022.5.14
皆様、こんにちは。
先日、久しぶりにYouTubeにて
アールエフ矯正歯科「院内ツアー」を
公開いたしました!
当院で矯正治療をご検討中の皆様へ
『院内の雰囲気を少しでもお伝えできれば』
という思いで作成いたしました。
身近に感じて頂き、行ってみようかなと
一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
当院に通院中の患者さまにも
ぜひ一度、ご覧いただけますと
とても嬉しいです!
院内ツアーはこちらからご覧いただけます。
→アールエフ矯正歯科『院内ツアー』YouTube
近日中に、「初診矯正相談のご紹介」 動画も
YouTubeにて公開を予定しております!
公開しましたら、またこちらのブログにて
お知らせ致しますので
ぜひ、お楽しみにお待ちください☆
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
各駅から当院までのアクセス 2022.4.3
みなさま、こんにちは。
桜が満開になり、吹く風にも春の爽やかさが感じられてきましたね♪
さて、今回は各駅からのアクセスの仕方を写真と共にご案内いたします。
当院の最寄り駅は4つあります。
<JR> 中央・総武線 水道橋駅 東口 <東京メトロ> 丸ノ内線/ 南北線 後楽園駅 <都営地下鉄> 三田線 水道橋駅 大江戸線 春日駅 各駅ずつ紹介していきます。
<JR> 中央・総武線 水道橋駅 東口
水道橋駅東口を出て左に曲がります。
交差点まで直進します。
最初の交差点を右折します。
横断歩道を渡ったら、すぐ左折します。
横断歩道を渡ると右手に”東京都立工芸高等学校”があります。
”東京都立工芸高等学校”を右手に進みます。
少し進むと右手に都営三田線の出口があります。
ローソンを右手に進み、
セブンイレブンも右手に進みます。
横断歩道からすぐ見えるビルの2階が当院です。
駐車場を過ぎると右側に階段があります。
以下の玄関入り口のご案内は、どちらの線も同じご案内になります。
案内の2階に当院の表示があります。
階段を登りましたら、エレベーターで2階へお越しください。
<東京メトロ> 丸ノ内線/南北線 後楽園駅 3番出口
後楽園駅の改札を出ましたら、
右手の階段の3番出口へ進んでください。
右方向に進みます。
3番出口を出て右に見える横断歩道を左折、
すぐ右折します。
右折後、東京ドームを右手に”壱岐坂下”の信号まで直進します。
交差点正面のビル2階です。
交差点を渡るとビルの左側に階段があります。
<都営地下鉄> 三田線 水道橋駅
三田線 水道橋駅 A6出口を出ましたら、
右方向へ進みます。
右側の階段を登ります。
階段を上り切ると東京ドームホテルや遊園地が見えます。
A6出口を出ましたら右折します。
ローソンを右手に通過、
セブンイレブンも右手に通過します。
セブンイレブンを過ぎた交差点の目の前のビル2階が当院です。
こちらのビル2階です。
駐車場を過ぎると右側に階段があります。
<都営地下鉄> 大江戸線 春日駅 A1出口
春日駅の改札を出ましたらA1出口を目指します。
案内に従い直進します。
突き当たりまできたら右折します。
階段を登るとA1出口に出ます。
階段を登り切ると、正面に”尚美ミュージックカレッジ”が見えるので、
右折します。
A1出口の左には交番があるので迷いそうでしたら、
お尋ねください。
柔道センターの”講道館”を右手に進みます。
ラクーアに沿って真っ直ぐ進みます。
左手にドン・キホーテが見えます。
壱岐坂下の交差点まで直進します。
東京ドームホテルを正面にして左折します。
交差点正面のビル2階です。
交差点を渡るとビルの右側に階段があります。
もし迷われましたら、お気軽にご連絡ください♪
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
初診相談の時間外受付に関するお知らせ 2020.12.10
現在、矯正初診相談のご予約が取りにくい状況が続いておりご迷惑をおかけしております。
このたび朝と夜の診療時間外に1組ずつお時間を設けさせていただきます。
平日 10時00分〜11時00分 / 19時30分〜20時30分
土・日 9時00分〜10時00分 / 17時30分〜18時30分
最新の空き状況はHPのWEB予約ページよりご確認ください。24時間WEB予約ページはこちら
お電話でもご予約の受付やご確認を承っております。(TEL 03ー5803ー1488)
また、ご予約の変更の際は事前にご連絡をいただけますようご協力をお願い致します。
お一人でも多くの方のお悩みに対応できますよう
今後ともスタッフ一同努めて参ります。
医院内抗菌コーティングを行いました 2020.7.2
感染予防対策の一環としてクリニック全体の抗菌コーティング処理を行いました。
患者様が滞在する待合室や診療室、コンサルテーションルームはもちろん
洗口スペースやお手洗いの中まで全て行っおります。
実際の抗菌コーティングの様子(待合室)
実際の抗菌コーティングの様子(お手洗い)
当院ではご来院時に
①受付での検温
②手洗い、アルコール消毒およびうがい
③診療チェアーでの消毒剤での洗口
をすべての患者様の行って頂いております。
診療時以外では常にマスクを着用して頂き、お会計とアポイントをお取りしております。
感染予防対策を徹底しておりますので、ご来院される患者様は安心してお越しください。
新型コロナウイルスに対する当院の取り組みについて(重要) 2020.4.1
当院では新型コロナウイルス感染症に対して万全の医療体制を整えております。
新型コロナウイルス感染症 が世界的に大きな問題になっており、医療機関においても確実な対応が求められています。当院では、アメリカ疾病管理予防センター( Centers for Disease Control and Prevention : CDC ) が発行した「スタンダードプリコーション( 標準予防策) 」を基準にした感染症予防対策を実施しております。これは新型コロナウイルス感染症の対策にも有効であると言われており、さらに新型コロナウイルスに特化した予防対策も行っておりますので、安心して受診して頂けます。
スタンダード・プリコーションとは
医療・ケアを提供するすべての場所で適用される感染予防策で、感染症の有無に関わらず、あらゆる利用者・患者・医療従事者に対して普遍的に適用されます。「汗を除くすべての血液、体液、分泌物、損傷のある皮膚・粘膜は感染性病原体を含む可能性がある」という原則に基づき、手指衛生や個人防護具(マスクやガウン他)の着用など感染リスクを減少させる予防策を示しています。
「当院での主な取り組み」
診療にあたっては、患者様が何らかの感染症キャリアを持っていると想定し、グローブやマスク(これらは使い捨て)、白衣などの個人防護具を着用し、スタッフ一丸となって感染防御にあたっております。 患者様毎に、診療器具類(ミラー、ピンセット、バキューム等、口角鉤、口腔内用鏡)、切削器具(バー、IPR用ファイル)、タービン、ハンドピース、コントラアングルを開封使用し、使用後は速やかにオートクレーブ滅菌処理を行っております。
患者様毎に新規ラテックスもしくはニトリルグローブを使用し、その都度破棄しています。またユニットを離れる際にも他の場所への接触による唾液感染などが起きないようにしております。
洗口用のコップ(紙コップ)や患者用エプロンは常にディスポーザブル(使い捨て)を患者様毎に使用し、使用後は破棄しています。
診療ユニット(チェアー等、全て個室診療室)は、使用後は患者様毎に専用消毒液で清拭し、手指が触れる部分には防護シートを患者毎に交換して対応しております。
医療廃棄物および感染廃棄物の隔離と廃棄処置を行っており、院内感染の防止につとめております。
患者様全員に来院時には体温測定を行い、手洗いとうがいを行なって頂いております。
そして、37.5℃以上の場合には診察をご遠慮頂いております。
クリニック内は定期的に窓を開放し換気を徹底しております。(そのため、寒い場合には膝掛けを用意しております。)
当院はお一人ずつの完全個室診療になりますので、不特定多数の方と待合室や診療室で接することはありません。
スタッフの健康チェックを実施しており、感染症の予防と体調管理に従事しておりますので、安心して診療をお受けになられて下さい。
今後の診療体系につきまして、遠方や海外からの通院が困難な患者様につきましてオンライン診療の準備も現在行っております。
対応準備が完了しましたら改めてご案内致します。
通院中のみなさまへ 2020.3.5
現在、ご来院時に、受付をお済みの患者さまへ
診療前に洗面室にて、手洗いうがい後
待合室や診療室へご案内しております。
ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
「 ダイヤモンドプロバイダー」認定 2019.2.19
この度、マウスピース型矯正装置・インビザラインの製造メーカーであるアラインテクノロジー社より
「ダイヤモンドプロバイダー 」の認定を受けました。
この認定は、年間150症例以上のマウスピース型矯正装置「インビザライン」によるマウスピース矯正治療を行ったクリニックが受けられます。
院長は、この認定を受けた2019年現在、日本で十数人しかいないドクターの1人です。
当院は、2014年にマウスピース型矯正装置「インビザライン」によるマウスピース矯正治療を導入し、多くの症例を経験して参りました。
これらの経験から、他院では難しいと言われる抜歯症例や重度の不正咬合に対しても
マウスピース型矯正装置「インビザライン」によるマウスピース型矯正装置で対応できるようになっております。
歯並びでお悩みの方、マウスピース矯正をご希望の方やマウスピース矯正が他院では難しいと言われた方は
一度、お気軽に当院へご相談下さい。
第77回日本矯正歯科学会学術大会に参加してきました 2018.11.3
先週の10月30日〜11月1日までの3日間
横浜のパシフィコ横浜で開催された「第77回日本矯正歯科学会学術大会」に参加してきました。
今回の学術大会は
「みんなと明るいみらいの矯正歯科医療」
というテーマで様々な講演や展示発表が行われました。
昨年の札幌で行われた学会では
学会中に行われる日本矯正歯科学会専門医試験の最終試験(3次試験)があった為、ゆっくり学会に参加できなかったのですが
今回は3日間様々な講演を聞くことができました。
【学会会場のパシフィコ横浜です】
【学会会場はこのようになっています。多くの矯正歯科医師が集まっています。】
今回の学会で勉強した内容を今後の診療に反映し、常にアップデートされた最新の矯正治療を提供できるよう努めて参ります。
10月 ハロウィン☆ 2018.10.2
皆様、こんにちは
いつも当院のブログをご覧いただき
ありがとうございます^^
少しずつ秋も深まり、気温差も出てきましたね。
体調の変化にも気をつけ季節に親しみ、お過ごしください。
10月はハロウィンですね!
今年もハロウィンイベントを開催します☆
ささやかではありますが
お菓子のご用意をいたしております^^
ハミガキも忘れずに
毎日しっかり磨いてくださいね!!
今月も皆様にお会いできますのを
スタッフ一同楽しみにしております\(^^)/
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
インビザラインスタディクラブにて講演を行いました。 2018.4.15
先日、4月5日に東京駅八重洲のベルサール八重洲にて
マウスピース矯正・インビザラインメーカーであるアラインテクノロジー・ジャパン社主催のインビザラインスタディクラブにて講演をしてきました。
SHIN矯正歯科ホワイトエッセンス院長(埼玉県さいたま市)の矢野信也先生 、神保町矯正歯科クリニック院長(東京都千代田区)の東野良治先生 と共に「インビザライン治療を成功に導くコンビネーション治療」 というテーマで3時間程の講演でした。
内容としましては、マウスピース型矯正装置(インビザライン)によるマウスピース矯正だけでは治療するのが困難であったり、期間が延びてしまう症例に対しての対処法や他の矯正装置との組み合わせ方法についてお話させて頂きました。
今回は、当院で実際にマウスピース装置と他の矯正装置を組み合わせたコンビネーション治療症例をいくつか紹介して、その解説や考え方を発表させてもらいました。
当院は「歯列矯正専門医院」ですので、マウスピース型矯正装置「インビザライン」によるマウスピース矯正以外の治療方法を組み合わせることができます。その組み合わせ方法としましては部分的なワイヤー装置やエラスティックゴム、インプラントアンカーやプレオルソ装置など様々です。
それを1つ1つ考察を踏まえて紹介しました。
矯正治療する歯並びは患者様ごとに全て違います。
そのため、矯正治療計画は1つとして同じものは無く、全てカスタムメイドで立案しなければなりません。
マウスピース装置にも利点・欠点や歯の移動における得意・不得意があります。それは他の矯正装置においても同じです。
それらを理解し、患者様毎に組み合わせていくのが「歯列矯正専門医の仕事」だと考えていますので、これからも矯正装置に拘らず、患者様にとって最善な方法を模索し提案していきたいと考えています。
木曜日ということで診療の間で講演を行ったため、患者様にはご迷惑をおかけしましたが、質疑も多く思ったより多くの先生方に興味や共感を持って頂いたようでした。
これからもこの経験を日々の診療に活かしていきたいと思います。
日本矯正歯科学会に参加してきました 2017.10.26
みなさま、こんにちは。
先週10月18日〜20日までお休みを頂き
第76回日本矯正歯科学会学術大会に参加してきました。
今回は北海道・札幌 で開催されました。
今回も全国から多くの矯正専門の先生方がいらっしゃり、たくさんの講演やポスター発表、症例展示を見てきました。
知り合いの先生やお世話になった遠方の先生と久しぶりに会うことができ有意義な時間を過ごせました。
そして、今回の学会の目的はもう1つ
「日本矯正歯科学会専門医試験」
を受験することでした。
日本矯正歯科学会専門医試験は、学会から指定されたカテゴリーに一致した症例を10症例準備し、審査を受けます。
学会前に一次審査と二次審査があり、それを合格すると学会で三次審査となります。
私も夏に一次審査と二次審査を受け、無事通過しましたので学会で三次審査を受けてきました。
お世話になっている大学の先生や先輩にいろいろアドバイスをもらい
また、症例提出において当院の患者様のご協力もあり無事に合格することができました。
ありがとうございます。
今後も日々精進し、矯正専門医として責任をもって患者様の治療にあたりたいと思っております。
福岡天神矯正歯科開院のお知らせ 2017.10.15
みなさま、こんにちは。
当院の福岡院として10月13日「福岡天神矯正歯科」を九州・福岡の地に開院することになりました。
「患者様お一人お一人を責任持って丁寧に治療する」という当院のコンセプトと同じクリニックになっております。
福岡院は、福岡・天神より少し離れたけやき通り沿いの閑静な場所に位置しております。
マウスピース型矯正装置「インビザライン」を中心に東京と同水準の矯正治療を九州・福岡の地でも受けていただけますので
お近くで矯正治療をご希望の患者様はぜひご連絡ください。
福岡天神矯正歯科
福岡市中央区警固2-17-10 スパッヂョけやき通りビル 2F
TEL 092-707-1252
HP http://rf-ortho.com/fukuoka/
2017年7月 夏のイベント開催のお知らせ 〜こども歯医者さん&歯磨き教室〜 2017.6.7
皆様、こんにちは
ジメジメと蒸し暑い日々が始まりましたね!
6月といえば、2017年の折り返し !
時の流れは、本当に早いですね^^
さて、今年も
こども歯医者さん&歯磨き教室
を開催いたします!
矯正治療の大切さと正しい歯磨きを一緒に学び、
皆さんとワイワイと、笑顔溢れる楽しい時間を過ごせたらいいなと思っています。
夏休みの宿題 自由研究 にもなるので、オススメです!
お友達と一緒でも大歓迎 なので、是非教えてあげてくださいね^^
尚、このイベントは先着順の予約制になっておりますので、
ご興味のある方は当院まで気軽にご連絡ください^^
スタッフ一同、楽しみにしております♡
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
矯正治療途中のいろいろな行事に対しての治療サポート 2017.5.20
みなさま、こんにちは。
先日、沖縄と奄美地方が梅雨 入りしました!
都内は涼しい日 もあれば、暑い日 が続いたりと、
日によって、まだ気温差がありますね。
私も毎日、上着を着るか、持っていくか、置いていくか、
天気予報を見たり、ベランダに出たりして
決めています(^^;)
さて、今回は矯正治療中 の
ご相談内容 について、少しお話しいたします。
私の姉も当院で、マウスピースで矯正治療中なのですが、
今月末に出産を控えております。
このように、治療途中でさまざまなことがあると思います!
例えば、挙式、受験、長期の国内外出張、など。
そのような場合は、ご遠慮なく
先生やスタッフにご相談ください。
その時期に合った最善の治療法 を
先生 がしっかりお応えし、サポートいたします!
また、矯正治療前にお悩みの方 も
初回の無料相談の際に、お気軽にご相談ください。
ちなみに私の姉は出産時も
マウスピースを装着することになりました!
それは、力んだ時に少しでも歯が守られる為 、
いうことでした(^0^)
そして、今年も先生のご実家の宮崎から
マンゴー『太陽のたまご』 が届きました♡
ありがとうございます!!
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
「invisalign PLATINUM PROVIDER」として認定されました 2017.4.4
マウスピース矯正・インビザラインの製造メーカー「アラインテクノロジー社」より
マウスピース型矯正装置「インビザライン」の症例数の多い「invisalign PLATINUM PROVIDER」 として認定されました。
このプラチナドクターとして認定されている矯正歯科医師は、日本全国でも数十名ほどしかおりません。
しかし、マウスピース型矯正装置「インビザライン」によるマウスピース矯正の症例数がただ多いだけでは意味がありません。
歯列矯正医として、マウスピース矯正の失敗症例を生まないよう慎重に適用症例を見極めながら認定されることに意味が有ると考えています。
今後も、その責任を持って適正なマウスピース矯正の治療に努めていきたいと思います。
マウスピース型矯正装置「インビザライン」のための光学3Dスキャナー「CEREC」を導入しました 2017.3.28
みなさん、こんにちは。
2017年3月よりマウスピース型矯正装置「インビザライン」のためのデジタル3D光学スキャナー「CEREC」を導入致しました。
これまでマウスピース型矯正装置「インビザライン」矯正では、シリコン製の材料により精密な型どりが必要でした。
しかし、アメリカやヨーロッパをはじめとする歯科先進国では近年光学スキャンニングの導入を開始しており、歯型取りの必要が無くなってきています。
日本国内においては、まだ数十台しか導入されていないデジタル3Dスキャナーによる光学スキャンニングを今月より当院でもお受け頂けます。
CERECによる光学スキャンニングとは、マウスピース型矯正装置「インビザライン」の 最先端の歯型 をとる方法です。
その特徴は、
①従来の方法より精密に型取りができます
光学スキャンニングでは、精密な歯型をとることができます。また、デジタルデーターのため変形することがなく、より精密なマウスピースを作製することができます。
②従来の方法より快適です
従来の粘度のような歯型の材料は使用しません。そのため嘔吐反射が起きにくく、長時間口を開けておく必要もありません。そして、不快な材料の味もしません。
③従来の方法よりも安全です
従来のシリコン材料がのどに流れ込んで誤嚥してしまうという心配も光学スキャニングにはありません。そのため、お子様やご年配の患者様にも安全にご使用いただけます。スキャニングの先端消毒済みなので清潔ですし、放射線も使用していません。
④従来の方法よりも早くマウスピースが届きます
これまでの方法では、歯型取りをしてから海外へ輸送していました。その後、歯形をCTスキャンしデータ化します。そのため、従来は、歯型取りをした日からクリンチェック・シミュレーションが出来上がるまでの時間は約2~4週間かかっていました。CERECでは歯型データをそのままメール送信するため、シミュレーションが2~3日で出来上がります。輸送時間の短縮により、マウスピース完成までの時間が大幅に短縮できます。
当院では、CERECでの光学スキャニングを使用する場合も追加費用はなく、従来のマウスピース型矯正装置「インビザライン」治療費のままご提供致します。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。
お久しぶりです☆ 2017.3.21
皆様、こんにちは。
スタッフの赤木です。
今月より育児休暇から復帰しました!
1年間お休みを頂いている間に、
たくさんの患者さまがいらしていること
お会いしていた患者さまは矯正治療が終了し綺麗な歯並びになっていること
春から大学に進学される方
ご結婚されてお名前が変わった方
などなど院長やスタッフから伺っていたので
復帰がとても待ち遠しかったです!
そして院長やスタッフは変わらず元気でニコニコ☆
居心地の良い空間でした。
手探りの子育てももうすぐ1年が経ちます。
息子と一緒に私も母として色々学んだ1年。
1歳のお誕生会はどんなことをしようか、
WBC観戦と同じくらい
今の楽しみです!笑
(便乗してWBCのスポーツタオルを買いました。まだ手元に届いていないので準決勝までには届きますように、、)
仕事も子育てがんばります!
これからまた皆さまにお会いできますのを
楽しみにしています♡
先日2人でサイゼリアに行ってきました。
ミラノ風ドリアが食べられて大満足でした!笑
息子も楽しかったようです^^
歯並びでお困りの方、小児矯正/本格矯正/マウスピース矯正治療(インビザライン)をご希望の方はお気軽にご連絡ください。 無料矯正相談WEB予約はこちら
アールエフ矯正歯科 東京
N.IWATA rf orthodontic office
Tel 03-5803-1488
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
2017年の春が来〜た、春が来〜た♪ 2017.3.5
みなさま、こんにちは。
まだまだ昼夜の寒暖の差に気が抜けませんが、
ポカポカ とあたたかな陽気が
春 を感じさせてくれます(^-^)
みなさまにとって、春 とは
どのようなイメージですか?
桜&梅&菜の花&たんぽぽ、
出会いと別れの季節、
春休み、お花見、花粉症など
さまざまですね〜♪
私は••••お花見 かなぁ♡♡
今年はどこに行こうか、
いまからわくわく しています(^0^)
さて先日、今年も先生のご実家 から
キンカン が届きました\(^0^)/
この写真では少し分かりづらいですが、
1粒1粒 がすごく大きいんです!!
そして、とても甘〜〜〜い♡♡
生で食べれて、栄養満点(^-^)
みんなでいただきました☆★
今年もありがとうございました!
歯並びでお困りの方、小児矯正/本格矯正/マウスピース型矯正装置「インビザライン」をご希望の方はお気軽にご連絡ください。 初診矯正相談WEB予約はこちら
アールエフ矯正歯科 東京
N.IWATA rf orthodontic office
Tel 03-5803-1488
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
いよいよ受験シーズン!!〜受験生ファイト〜 2017.2.5
みなさま、こんにちは。
昨日、2月4日は立春 。
立春とは申しますが、まだ寒さ厳しき日が
続いております。
そして、いよいよ受験シーズン となりました!
当院の患者さまで受験される方も多く、
来院時に学校やおうちでの、勉強の様子 や
塾での頑張り を話してくれていましたので、
あとは体調を崩さず、本番を迎えられることを
院長&スタッフ一同、願っております☆
インフルエンザや風邪の予防として、
こまめな手洗い、マスクの着用、
十分な睡眠、バランスのよい食事、
適度な湿度を保つ、人混みを避ける等、
心掛けながら、これからも
一緒に矯正治療を頑張っていきましょうね(^-^)
ちなみに、私は昨日イチゴ を食べて
栄養補給 しました♡♡
歯並びでお困りの方、小児矯正/本格矯正/マウスピース型矯正装置「インビザライン」をご希望の方はお気軽にご連絡ください。 初診矯正相談WEB予約はこちら
アールエフ矯正歯科 東京
N.IWATA rf orthodontic office
Tel 03-5803-1488
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
新年のご挨拶 2017.1.7
みなさま、こんにちは。
新年、あけましておめでとうございます。
昨年はみなさまのおかげで、素敵な1年 となりました♡
院長、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
また、患者さまより年賀状 をいただきまして
ありがとうございました。
心温まる、お言葉がたくさんあり、
素敵な新年を迎えることができました(^-^)
みなさまはどのようなお正月を過ごされましたか?
私は地元へ帰り、友人と会ったり、
家族とゆっくり過ごしたりと
たっぷり充電してきました(^0^)
2017年もみなさまにとって、
素敵な1年となりますように☆☆
歯並びでお困りの方、小児矯正/本格矯正/マウスピース型矯正装置「インビザライン」をご希望の方はお気軽にご連絡ください。 初診矯正相談WEB予約はこちら
アールエフ矯正歯科 東京
N.IWATA rf orthodontic office
Tel 03-5803-1488
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
2016年 クリスマス 2016.12.6
みなさま、こんにちは。
ついに2016年、最後の1ヶ月に入りました!
みなさまにとって、この1年は
早かったですか?それとも、遅く感じましたか?
私はみなさまのおかげで楽しい1年 でしたので、
あっという間でした〜♪
毎年12月は何かと忙しくなりますよね。
テスト、年賀状作成、大掃除、忘年会や新年の準備など。。
そして、あともう1つ、忘れてはいけない行事!!
そう!クリスマス です\(^0^)/
当院は今年も待合室にツリー と
玄関にリース を飾りました♡♡
診療の合間に
「もうサンタさん にお手紙 は書いたの?」
とお尋ねすると、ほとんどのお子さまたちが
「うん、もう書いたよー!!」
と嬉しそうに内容まで教えてくれます(^-^)
「おうちでたくさんお手伝い頑張ってね! 」
とお伝えすると、頼もしい返事 が返ってきます。
みなさま、すごく楽しみなのですね☆★
年明けにどんなプレゼントだったのか
聞くのが楽しみです!
冬の寒さになりましたので、体調を崩さないよう
くれぐれもお気をつけください。
歯並びでお困りの方、小児矯正/本格矯正/マウスピース型矯正装置「インビザライン」をご希望の方はお気軽にご連絡ください。 初診矯正相談WEB予約はこちら
アールエフ矯正歯科 東京
N.IWATA rf orthodontic office
Tel 03-5803-1488
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
☆★院長 HappyBirthday★☆ 2016.11.5
みなさま、こんにちは。
今年のハロウィン はどのようにお過ごしだったでしょうか。
当院ではお帰りの際に、ハロウィン仕様のお菓子 をお渡ししました☆
みなさまの反応は
「うわー、このお菓子懐かしい!!」
「どれにしようか迷う〜♪」
「僕は甘い物を食べないので他の方にあげてください☆」
「歯磨き頑張る(^0^)」
などさまざまで、みなさま素敵な表情 でしたので
私たちも嬉しかったです♡
さて、今月は院長の誕生日 です\(^0^)/
まだ11月に入って5日間しか経っていませんが、
もう誕生日は過ぎちゃいました!笑
何日だったのか興味がある方はぜひ直接、院長まで☆
もちろん私たちも答えられます!ご安心ください(笑)
そして、休憩中に赤坂Topsのチョコレートケーキ を食べました♪
先生お誕生日おめでとうございました(^-^)
歯並びでお困りの方、小児矯正/本格矯正/マウスピース型矯正装置「インビザライン」をご希望の方はお気軽にご連絡ください。 初診矯正相談WEB予約はこちら
アールエフ矯正歯科 東京
N.IWATA rf orthodontic office
Tel 03-5803-1488
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから
☆HAPPY HALLOWEEN☆ 2016.10.5
みなさま、こんにちは。
10月が始まりました!
キンモクセイ の香りに癒され、心がほっこり しています♡
また、10 月31 日 といえば••••
★☆ ハロウィン☆★
日本でもこの時期になると、イベント や仮装 などで盛り上がり、
特に小さいお子さまがいるご家庭では、
幼稚園や保育園などでもイベントが企画されたり
しているのではないでしょうか。
そのような場面で『Trick or Treat(トリック•オア•トリート)』
という言葉を言いながら、お菓子 をもらいます。
『Trick or Treat』 は『お菓子をくれないといたずらするぞ!』
という意味です(^0^)
小さなお子さまのいたずらはきっと可愛いはずですが、
この日はお菓子をお渡しした方が良いのかもしれませんね〜♪
そして、ハロウィンに仮装する理由 はいろいろと説がありますが、
いずれも元々は「魔除け」 の意味合いから仮装する風習が
受け継がれていったそうです!
ここ数年、クリスマス やバレンタイン の時期みたいに
街中がとても明るくなっていますね♪
当院でもお帰りの際 にちょっとしたプレゼント を
お渡ししております(^-^)
虫歯予防の為にも、歯磨きをお忘れなくお願いいたします♡
歯並びでお困りの方、小児矯正/本格矯正/マウスピース型矯正装置「インビザライン」をご希望の方はお気軽にご連絡ください。 初診矯正相談WEB予約はこちら
アールエフ矯正歯科 東京
N.IWATA rf orthodontic office
Tel 03-5803-1488
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって 安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。 詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!
■ 当院のYouTubeはこちらから
■ 当院のInstagramはこちらから
■ 当院スタッフのInstagramはこちらから