指先のおしゃれも楽しめるマウスピース矯正 2022.12.13
皆さま、こんにちは。
今年のカレンダーも残り1枚となりました。
お変わりなくお過ごしでしょうか。
私は計画していた大掃除が停滞気味です・・・
今一度、気持ちを奮い立たせ、
頑張りたいと思います。
さて、今回はまず初めに
当院でマウスピース矯正治療中の
患者様とのエピソードをご紹介します。
いつも、長くてキレイな自爪のネイルをされている患者様に
「いつも爪を綺麗にされていますが、
マウスピースの付け外しはいかがですか?」
と、お伺いしたところ
「マウスピースの付け外しは大丈夫ですよ。
ネイルが剥がれたり、爪が割れたりすることもなく出来ています。
自分の中で、ネイルはマストなので
不自由なくネイルも続けられて嬉しいです。」
と、お答えをいただきました。
患者様のマストとなるネイルに
ご負担をかけることなく
マウスピース矯正治療が続けられていることが分かり
ホッとした気持ちになりました。
当時のスタッフとのやり取りを思い返して下さり、
先日、ご自身の新しいネイルのお写真を送ってくださいました!
美しい指先に見惚れてしまいます✨
患者様との繋がりを感じて
心から嬉しく思いました。
マウスピースは付け方・外し方のコツをつかめば
指先のおしゃれも諦めることなく続けることが出来ます。
付け方・外し方については、
こちらのページもご参考ください。
👇👇👇
●マウスピースの付け方外し方
●マウスピースの取り外しの強い味方☆
そして、先日
消防訓練に参加してきました!
患者様やスタッフの安全のために、
こちらの訓練には毎年参加しております。
消火訓練のホースや消火器を握る時は
まだまだ緊張が走ります。
非常事態が発生した際、
すぐに行動出来るよう
何度も訓練に参加しておく事が
大切だと強く感じました。
リーフレットもいただきました。
咄嗟の判断に迷ったら「#7119」
これを知っているだけで、心強いですね。
皆さまにもご参考になると思い、掲載させて頂きました。
最後になりますが、
こちらはスタッフからの差し入れです。
京伏見菓匠さんの「兆雅せんべい」です。
クッキーのようなせんべい生地に
優しい味のクリームがサンドされており
いくつでも食べる事が出来ます。
温かい飲み物と一緒に美味しく頂きました。