☆美味しく風邪予防☆ 2021.2.16
皆様、こんにちは。
寒さが増したり緩んだりしながら
春の気配を感じられるようになりましたね。
いかがお過ごしでしょうか^^
先日、院長のご実家からきんかんとイチゴをいただきました☆
箱を開けた瞬間、いい香りが漂いました^^
きんかんは皮ごと食べられるので栄養素も高く、
イチゴはとても甘くて、1粒がとても大きいので食べ応えがありました。
スタッフで美味しくいただき、風邪予防に努めました!
ありがとうございました。
美味しい物つながりで、もう一つお話しさせてください。
今年の節分の日は、2/3ではなく、2/2でしたね。
生まれてからずっと節分は2/3だったので、少し不思議な感じがしました。
日付が変わったのは、なんと37年ぶりだそうです。
そこで節分について少し調べてみました。
私は、「そもそも節分とは??」から始まりました(笑)
今まで深い意味までは考えず、
子供の頃は学校やおうちで鬼に向かって豆まきをしたり、
お豆を歳の数だけ食べて過ごしていました。
ここ数年、恵方巻きも食べるようにもなりました。
節分とは、
『鬼を追い払って新年を迎える立春の前日の行事』
現代は国立天文台の観測によって、
「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」
を立春としているので、立春が動けば節分も変動します。
今年の立春の瞬間は、2月3日23時59分でした。
なので今年は2/2が節分だったのですね!!
私は今年もおうちで恵方巻きを食べました。
コロナ禍で黙食が推奨されているので、ぴったりな行事だと思います。
しかし、私は一口食べて思わず、
「美味しい!!」
と言っちゃいました^^;
一方、夫は今年の方角南南東を向き、
最後まで黙々と食べ、完食していました。
そんな夫は先月から当院でマウスピース矯正をスタートしており、
歯に小さな突起物(アタッチメント)がついていたのですが、
そちらも取れることなく、美味しくて楽しい行事となりました♪
今月はもう一つ行事がありましたね(^0^)
その様子も近々アップしたいと思います!!
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!



