顎間ゴムの効果について 2025.5.17

『歯列矯正治療のゴムかけって何のためですか?』

『絶対やらないとダメなのでしょうか…』

『ゴムかけは難しそうで私にできるか不安です…』

といった声をいただくことがあります。

歯列矯正治療を行う際に矯正装置(マウスピースやワイヤーなど)に

ゴムかけは歯を引っ張る時噛み合わせを合わせていく時

などに行うことが多い処置内容です。

ゴムの牽引力により、

矯正装置だけではかけられない力を歯にかけることで

適切な噛み合わせを作ることが可能になります。

最初は違和感がありますが、数日で慣れる方がほとんどです。

また、鏡を見ながらゴムをかけるとスムーズにできます。

当院では必ず最初は一緒に練習を行っておりますのでご安心ください。

ゴムがかけにくい場合、補助アイテムのエラスティックホルダー

お渡ししております。

同じゴムを使い続けると、

ゴムが劣化し、伸びたり、切れてしまうことがあります。

そのため、矯正力が半減し効力がなくなるため、

実はゴムかけは歯列矯正治療において非常に重要な役割を持っており

患者様がしっかりゴムかけに取り組めるかどうかによって

ゴムが見えるのが気になったり、話しづらかったりすることがあると思いますが、

習慣になるようにしましょう。私たちもサポートしてまいります。



現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!

 

■ 当院のYouTubeはこちらから

■ 当院のInstagramはこちらから

■ 当院スタッフのInstagramはこちらから