マウスウォッシュのすすめ 2024.5.20
みなさんこんにちは。
今回はマウスピースとマウスウォッシュについて
お伝えしようと思います。

マウスピースを装着すると、
歯がマウスピースで覆われているので
唾液や水分が届きにくくなり
細菌が溜まりやすくなります。
これが放置されると、口の中の状態が悪化し、
口臭や歯周病などのトラブルが起きる可能性があります。
マウスウォッシュを使うことで、
口の中を清潔に保つことができ、
これらのトラブルを予防することができます。

使い方は、
歯磨きやフロス等のケアを行った後に、
20秒〜30秒ほどお口に含んですすぎます。
使用後改めて水ですすぐ必要はありませんが、
気になる場合はすすいでいただいてもかまいません。
歯磨き後の仕上げに使えるほか、
外出先でお口をスッキリさせたい時に便利です🦷
また、災害時や歯磨きが出来ない時に
携帯用のマウスウォッシュがあると便利です。
また、口臭を予防するだけでなく、
配合されている薬用成分によっては
むし歯や歯周病の予防になるものもあるので、
ご自身の症状や目的に合ったものを選びましょう。
⚠️洗口液だけでむし歯や歯周病を
予防することは不可能ですので
歯磨き、フロスはしっかり行うことが大切です⚠️

マウスウォッシュ(洗口液)と同じようなボトルで
液体歯磨きというものもあります。
こちらは歯磨き粉の液体版なので
歯磨きをする前に使います。
商品の見た目が似ているので
パッケージの表示と使用方法を確認し
それぞれの効果を十分に得ましょう⭐️

マウスピース矯正をしている方は、
口の中を清潔に保つために
いつものケアに+プラスして
マウスウォッシュを使うことをおすすめします🦷✨
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!



