矯正体験談③歯の動きをチェック⭐︎ 2023.8.26
みなさんこんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
さて!
今回は、スタッフ矯正体験談ブログの第3回目です!
ぜひ最後までご覧ください^^
インビザラインを始めて数ヶ月経ち
歯の動きをチェックする事になりました。
「歯の動きは順調か?」
「アタッチメントが欠けていないか?」
「ボタンは取れていないか?」
「マウスピースはズレていないか?」
など確認します。
また、心配事や質問などをお伺いいたします♪
私は奥歯から動かしているのですが、
歯が動いている期間はいつもと
噛み合わせが違うので、
咀嚼時の違和感がありました。
馴染んでくると
違和感なく噛めるのですが、
2ヶ月くらいはそんな様子が続きました。
また、アタッチメントが当たって
口内炎ができ、
慣れてくると治り、
そのアタッチメントが
付いている歯が動いてくると
また口内炎ができるという
こともありました。
様々な変化があるのは動いている証拠なので、
着実に前進している充実感が感じられます♪
歯が徐々に動いてくると
ゴムの大きさも小さくなります。
ゴムの大きさは
6mm
5mm
3mm
とサイズがあります。
ゴムが小さくなった時は
歯が動いた実感があり
喜びはひとしおでした♪
ひとつ気になる事があったのは、
マウスピースが少し浮いている
ところがありました。
今回は進めても大丈夫な範囲でしたが、
大幅な浮きやズレがあると
マウスピースを作り直す事があります。
例として、
囲まれている歯の先端が、
他の歯よりも少し浮いて
空洞があります。
マウスピースを装着したら、
しっかりフィットしているか
浮きはないかを確認してみてください。
今後のマウスピースは
充分な装着時間と
アライナーチューイをしっかり噛むことを
徹底していこうと思います!
↑アライナーチューイ
フィットがイマイチな場合や、
いつもとは違うこと、
気になることがありましたら、
ご連絡いただくか
診察の時にお伝えください⭐︎
歯と歯の間に
隙間ができてくると
見えなかった虫歯が
発見される事があります。
矯正をしている期間は
していない時よりも頻繁に、
3ヶ月に一度くらいのペースで
歯科医院を受診し、
クリーニングやチェックをされる事を
おすすめします⭐︎
現在矯正治療中の方、そして矯正治療を検討されている方にとって
安心して受診していただけるようさまざまな情報を発信中です。
詳しくは【 当院 Instagram & YouTube 】を是非参考にご覧ください!



