鋏状咬合(シザーズバイト)

鋏状咬合症例 <叢生および過蓋咬合を伴う鋏状咬合に対する非抜歯矯正治療>

【主訴】下の歯並びが気になる。噛みにくいのでかみ合わせを良くしたい。

【主な症状】右側第2大臼歯鋏状咬合(上下の歯がすれ違いかみ合っていない状態)/過盖咬合(ディープバイト)/上下顎歯列弓狭窄(上下の歯列が狭くなっている状態)/下顎歯列重度叢生(ガタガタ)

【抜歯部位】なし

【矯正歯科治療のリスク・副作用】う蝕、歯肉炎、歯周炎、歯根吸収、歯肉退縮が挙げられます


【治療計画】右側第2大臼歯が鋏状咬合になっておりかみ合っていない。また、上下顎歯列弓が狭窄しており下顎の歯列に重度の叢生が認められ、下顎前歯の歯軸が舌側(内側)に傾斜していることにより、過盖咬合(ディープバイト)が認められる。そのため、上下顎前歯の叢生量(ガタガタの度合い)と前歯の歯軸傾斜、歯列の拡大量を考慮し、上下顎歯列の側方拡大とIPR(歯を0.5mm以内削ってスペースを作る処置)によってスペースを作る非抜歯矯正治療を選択。
口元を考慮し下顎前歯の位置は現状より少し唇側(外側)へ傾斜させることで、バイトオープン(ディープバイトの改善)を行う。両側の大臼歯関係(奥歯の位置関係)は現状を維持する。

 

治療方法 マウスピース型矯正装置 治療期間 18ヶ月
性別 女性 年齢 20代 治療費用 ¥1,085,000+TAX

※当院では矯正治療を行う全ての患者様に対して矯正精密検査を行い治療方針を決定致します。そのため治療計画、治療結果及び治療期間については患者様や歯並びの状況により異なります。

鋏状咬合症例 <小臼歯捻転を伴うシザースバイトに対する非抜歯矯正治療>

【主訴】上の歯の捻じれの改善と矯正治療の続きをしたい。(引っ越しのため矯正専門医院より転院)

【主な症状】上顎右側第二小臼歯捻転(右上の小臼歯が90°回転している状態)/左側臼歯部鋏状咬合(シザースバイト・上下の歯がすれ違って噛み合っていない状態)/上下顎前歯唇側傾斜(前に出ている状態)/下顎前歯部叢生(ガタガタ)/正中のズレ(真ん中が合っていない)

【抜歯部位】なし

【矯正歯科治療のリスク・副作用】う蝕、歯肉炎、歯周炎、歯根吸収、歯肉退縮が挙げられます


【治療計画】上顎右側第二小臼歯が90°捻転しているため、ワイヤーにてスペースを作りながらエラスティックチェーンを併用しレベリングを行う。鋏状咬合(シザースバイト)と下顎の叢生量、前歯の歯軸を考慮し、非抜歯にて矯正治療を行う。鋏状咬合(クロスバイト)に関しては上下顎ワイヤーのアーチを調整して改善する。正中を合わせるため顎間ゴム(エラスティック)を併用し、上下顎前歯部にはIPR(ディスキング)を行い前歯の傾斜を改善する。

 

治療方法 マルチブラケット装置 治療期間 20か月
性別 女性 年齢 10代 治療費用 ¥435,000+TAX

※当院では矯正治療を行う全ての患者様に対して矯正精密検査を行い治療方針を決定致します。そのため治療計画、治療結果及び治療期間については患者様や歯並びの状況により異なります。