空隙歯列症例 <正中離開を伴う上下顎前突に対する非抜歯矯正治療>
【主訴】前歯のすき間と口元が出ているのが気になる。
【主な症状】上顎前歯部正中離開(上の前歯の真ん中に隙間がある)/上下顎前歯唇側傾斜(上下の前歯が前方に傾斜している状態)/右側大臼歯Class III(右側奥歯の咬み合わせの位置関係がずれている。下の奥歯の方が前に位置している状態)/下顎前歯部軽度叢生(ガタガタ)/口唇閉鎖不全(口が閉じにくい)
【抜歯部位】なし(過去の矯正治療にて抜歯されている)
【矯正歯科治療のリスク・副作用】う蝕、歯肉炎、歯周炎、歯根吸収、歯肉退縮が挙げられます
【治療計画】口元のバランスと上顎正中の空隙(すき間)、上下前歯の傾斜や突出度合い、下顎の叢生量(ガタガタの度合い)を考慮し、右下の奥歯を後方に移動させる非抜歯矯正治療を選択。奥歯の後方移動に際しては、マウスピース矯正装置(インビザライン)と顎間エラスティックを併用する。上顎正中の空隙(すき間)は審美面と患者様の希望を考慮し、治療序盤に閉鎖する。前歯を後方移動させることにより口元の改善も行う。
治療方法 | マウスピース型矯正装置 | 治療期間 | 22ヶ月 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
性別 | 女性 | 年齢 | 20代 | 治療費用 | ¥1,085,000+TAX |
