下顎前突症例 <過剰歯と叢生を伴う反対咬合に対する非抜歯矯正治療>
【主訴】上下の歯がガタガタで見た目と咬み合わせが気になる。
【主な症状】反対咬合(受け口)/左上前歯部に過剰歯埋伏(左上前歯の骨の中に余計な歯が埋まっている状態)/上下顎前歯部叢生(ガタガタ)/上顎右側歯列狭窄(上の歯のアーチが狭くなっている状態)/正中のズレ(真ん中が合っていない)
【抜歯部位】なし
【矯正歯科治療のリスク・副作用】う蝕、歯肉炎、歯周炎、歯根吸収、歯肉退縮が挙げられます
【治療計画】レントゲン検査にて上顎左側前歯部に過剰埋伏歯が確認できたため、大学病院口腔外科にて抜歯を行う。その後、反対咬合と上下顎の叢生量、前歯の歯軸を考慮し、非抜歯にて矯正治療を行う。上顎右側の歯列が狭窄しているため、拡大を行いながらレベリング(歯の排列)を行う。被蓋改善のためⅢ級顎間ゴム(エラスティック)を併用する。
治療方法 | マルチブラケット装置 | 治療期間 | 25ヶ月 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 年齢 | 30代 | 治療費用 | ¥835,000+TAX |
